The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya 名古屋メルぽっぽクラブ
保線区 Track Maintenance Depot
新線建設・保線作業・廃線 New Lines・Track Maintenance・Abolished Lines・Accident
BLUの廃線と再開
①BLU/旧線
BLUとは、Branch Line of Unumaの略でして、小生:井上の家庭レイアウトです。第1世代は2002年11月頃から建設を開始し、自分で楽しむほか、本HPの記事用に車両や機器のテスト・紹介に活用し、2011年には、トレイン誌にも紹介されました。レイアウトの紹介というよりはデジタル制御の紹介でしたが。
BLU(旧)の概要
サイズ:270cm×120cm(KATO・TOMIXレイアウトボード6枚)
レール:メルクリンCトラック
集 電:センターレール(当初架線集電もしていたが、間もなくダミー化)
制 御:メルクリンデジタル/DCC ミックス
コントローラー:Intellibox(Uhlenbrock)、Central Station(Märklin)、
Central Station2(Märklin)、ECOS(ESU)
PCソフト:WinDigital、Win-Digipetなど
History
制御は最初からフルデジタルで、Uhlenbrock社のIntelliboxによるマニュアル制御から始めて、電化工事を行い、信号機も設置。そうこうすると、ポイントや信号機をPCのグラフィック画面で制御したくなり、IntelliboxとPCをシリアル接続してPCによる制御を開始。その後、s88モジュールを導入し、全レールの約三分の一をコンタクトレール化してs88信号をIntellibox経由でPCに入力し、自動制御にチャレンジしました。ソフトは、いろいろ試しましたが、最終的にはWin-Digipetを使用し、コントローラーも最後はESUのECOSとなりました。狭いレイアウトで2~3列車同時に自動運転しましたが、CPU処理能力やシリアル通信速度の限界からかポイントの切り換えが列車の動きに追いつかず、良く事故が起こりましたが、ヒヤヒヤして見ていたのも楽しい思い出です。2011年頃でした。
いったん自動運転が達成できてしまうと、気が抜けて、徐々にBLUで走らせることが少なくなっていきました。2013年頃から1番ゲージに浮気していたのも災いしました。そうこうするうちに、2018年1月に諸般の事情で用地が接収されることとなり、あえなく廃線となりました。