The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


運 転 所
Driving Facility


制御機器
Control Devices



Booster (Marklin 60173)
メルクリンより、新型のBooster 60173が発売されましたので、紹介します。


**** 重要 ****
ブースターには、Central Stationとは別のトランスが必要です。




Booster 60173



メルクリンのブースターは、第一世代が6015、第二世代が6017、第三世代(Systems)では60172という品番だけあったものの結局発売されず、今回の60173は第四世代ということになります。60173は、新Central Station 60213(以下、CS2)専用となっており、前Central Station 60212(以下、CS1)、6021 Control Unit、6020 Central Unitとは使用できません。60173が他と異なるのは、mfx機関車からのデコーダー情報を受け取り、Central Stationへ渡すことができることです。

Booster 60173の電気的SPECは以下の通りです。ただし、トランスに60VAのものを使用した場合であり、6000など 50VAタイプを使用した場合は下記性能をフルには発揮できませんが、動作は問題ありません。

  ・入力電圧 交流16V
  ・出力電力 48VA(最大)
  ・出力電流 3A(最大)



Connections between Booster and a trafo.



写真左がBooster 60173、右は60052 Transformerで、この純正組み合わせが最適ですが、残念ながら60052は日本仕様が未発売のため、6000などで代用します(6000は、ドイツのLokShopなどの販売店でまだ入手可能です)。60173の左側は出力端子で、黒いプラグと太いフィーダー線が付属してきます。
フィーダー線との接続は、60173側に"B"(赤) と "O"(茶)と明記されているので間違いません。ただし、黒いプラグはCS1に付属した緑のプラグと同じ形状なので、CS1 (またはECoS)から引き抜いたプラグをそのまま差し込めてしまいます。ところが、CS1と60173は、"B"(赤) と"O"(茶)の接続が逆のため、注意が必要です。メルクリンの設計ミスですね。
なお、60173が給電する線路とCS2や他の60173が給電する線路の境界は、センターレールだけでなく、両側の線路も絶縁するように指示されています。ただし、ロッカーインシュレーター (別名:スキーリフター、シューリフター)は不要とのことです。

60173の右側は、トランスからの端子で、従来と異なり安全のため4ピンのDINプラグとなっています。プラグ付きコードが付属しており、コードの反対側は被覆をむいてハンダめっきした状態のため、どのトランスにも接続可能ですが、安全のためのDINプラグ化とちぐはぐな気がします。トランスとコードを接続する時の極性指示はありませんが、気になる場合は、むかって右側にコードの白い線が入った側の線を接続します。
CS2と60173は、スイッチ付きテーブルタップを用い同時に電源をオンするようにします。また、テーブルタップは、雷サージ保護機能付きをお薦めします。


****** 重要 ******

60173用のトランスの出力を、線路や60713以外の機器へ接続してはいけません。




The status LED is between terminals.



出力端子と電源端子の間に、赤色LEDがあります。
LEDの点灯状態により、以下の通り60173の動作状態を示します。

・LED オフ:
  →トランスから電気がきていない。
    Central Stationが「STOP」状態。
    Central Stationから制御信号がきていない。

・LED 明るく点灯:
  →正常動作中。
    mfx機関車のデータ読み込み中。

・LED 暗く点灯:
  →正常動作中、負荷が重くなるに従いLEDは暗くなる。




Connected to CS2 via CAN-bus.



60173の反対側は、CS2と接続するための7ピンDINプラグとなっています。これが今までのブースターと大きく異なる点で、6020や6021とは接続すらできません。CANバスですので、CS1とは接続できますが、動作はしないようです。このプラグをCS2の"60173"と書かれたソケットに差し込みます。
または、60125 Terminalへ接続し、60125のプラグをCS2の "Output" ソケットに差し込みます。




When connected to CS2, 60173 is updated.



60173は、CANバスに接続されますので、中にマイクロコントローラー(マイコン)を内蔵しており、そのファームウエアがバージョンアップされることがあります。これは、CS2に接続する時に行われます。





Booster information can be shown on CS2.



以上、60173のご紹介でした。
日本では家庭で大きなレイアウトを持っていることが少ないため、ブースターの需要は大きくはないと思われますが、クラブの運転会やコンベンションでの大型レイアウトや、照明付き客車が多い時など、ブースターにより電力負荷を分散駆動することにより、デジタル制御の安定動作に役立ちます。また、電気的負荷が重くなくても常にブースターを使用することにより、万一のショート事故からCentral Stationを守ることができお薦めします。
(参考価格:\23,800@HRS)
追記:
なお、CS2は60173だけでなく、6015/6017やそのコンパチ品であるUhlenbrock社製Power3なども接続できます。ただし、mfx機関車からのデータ受信はできません。
CS1のブースターはメルクリンからは発売されませんでしたが、ESU社のECoSboostという製品を使用でき、これはmfxデータの受信ができます。ECoSboostに付属の電源アダプタは直流18Vと電圧が低いので、これに代えて16V交流トランスを使用した方が良い場合があります。直流21V出力のアダプタもあるようで、これであれば問題ありませんが、どちらのアダプタが付属するのか未確認です。

( 04.Nov/2008 written by H.INOUE)