60215/same look as 60214
|
60215の外観は、従来と変更なく、外観からは区別はつきません。なお、本機はHRSさんよりお借りしたもので、まだ保護用ビニールが付いたままの新品です。60215には、5Aの電流供給以外にもうひとつ、ガルヴァニック絶縁回路という特徴があります。ガルヴァニック絶縁とは、レールへの出力回路が、内部の信号発生回路と絶縁されていることを言います。
ガルヴァニック絶縁が何のためのものかといいますと、Marklinの伝統であるコモン・グランドを実現するためのものです。Marklinは以前金属道床のMトラックが標準で、どんなに中央レールを電気的に分離して制御回路を分けても、左右レールの"O"(茶線、グランド)だけは、レイアウト全体を通して共通(コモン・グランド)となり、電気的に安定でわかりやすい回路構成でした。同様の考えが、6021をはじめとする第2世代デジタル制御回路までは継承されました。
しかし、60212 Central Station(CS1)からの第3世代デジタルでは、コモン・グランドでなくなりました。これは、出力回路にDCC界で一般的なHブリッジ回路というものを選択したためで、CS1の左右レール出力の"O"(茶線)は、もはや一定電位のグランドではなく、定期的にスイッチングされる可変出力となってしまいました。そうなってしまった原因は、Marklin社がCS1の開発をESU社に委託したのですが、ESU社はコモン・グランドに関する見識がなく、DCC方式に倣って設計したためと思われます。
|
Backside label shows galvanic insulation technology is applied
|
コモン・グランドでないと何が不便かというと、レイアウトの消費電流が増えて、Boosterを追加して給電しようとしたとき、給電の境界でセンターレールだけでなく左右レールも絶縁する必要があることです。CS1ではこのあたりのことがうやむやにされ、結局、CS1とペアになるはずだった60172 Boosterは発売されもしませんでした。
残念ながらこの方式が、Marklinの自主開発である60213 Central Station(CS2)にも引き継がれてしまい、60173 Boosterが発売となってコモン・グランドでないことが明白となり市場クレームとなりました。その対策として回路構成をガルヴァニック絶縁とした60174
Boosterが開発されました。ガルヴァニック絶縁とすることにより、Hブリッジ回路とレールへの出力回路が電気的に絶縁され、"O"(茶線)を昔通り共通にできるようになり、給電境界の左右レール絶縁が不要となりました。また、60173
Boosterは、60174 Boosterへ無償交換となりました。
写真の製品ラベルで、60215とCEマークの間にあるシンボルは、このCS2がガルヴァニック絶縁であることを示すマークとの話があります。なお、残念ながら、60213や60214を60215へ無償交換するプログラムは用意されませんでした。費用が莫大になるのと、ブースターを使う人が限られているのと、ブースターが60174であれば、電気的には問題ないためでしょう。しかし、少し気持ち悪いので、60174と組んでコモン・グランドでレイアウトを組むならば、できたら60215にしたほうがいいでしょう。
|
Version display
|
"setup"メニューのVersion表示画面です。
この時はまだソフトバージョンは、前の1.5.2(1)です。ハードバージョンは4.33ですが、もし60214でも4.33であれば、ガルヴァニック絶縁回路になっていると思われます。ただし、5A供給が可能かは不明です。
|
60215 can supply 5A track current at 19V
|
"setup"メニューのInformation表示画面です。
電源として、HRSさんのACアダプターを使っています。電流4.67A(アンペア)の時、定格19V(ボルト)に対し18.6V出ており優秀です。ただし、HOスケールでこんな大電流が必要かは別問題です。
|
Dummy load for 60215
|
筆者宅の小さなレイアウトで5Aなどという大電流をひかせることができないため、大型自動車用のランプ(35W/24V)5個で負荷の代用しています。フィラメントは冷間時ラッシュカレント(大電流)が流れるので、5個同時に点灯させるのにはコツが必要です。
なお、5Aは確かに流れますが、流し続けているとどんどん温度が上がっていき、45℃を超え保護回路が働き遮断します。よって、通常は3~4A以内に抑え、それ以上になるようであれば、60174 Boosterを追加するのが良いでしょう。
HOでは、よほど大きなレイアウトでない限りこのような大電流を流すケースは少なそうなので、Marklin社は是非とも電流のリミットを設定できるようにすべきと思います。そうでないと、5A以上流れないとショートしたと検知されず危険です。また、CS2のショート検知から遮断するまでの時間はやや長く(1〜2秒くらい?)、非常に心配です。
ショートすれば5A以上流れるから遮断するだろうという考えは誤っており、例えばCS2から細い線で1カ所だけから給電し、そのずっと先のレール上で脱線してショートした場合、細いフィーダー線やレールの抵抗が大きいため、電流は5Aに達せず、例えば4Aが流れ続けることになり、車両やレールなどの焼損を招きます。
|
Japanese language can be selected now.
|
11年9月、CS2用ソフトアップデート1.6.4(3)がリリースされ、いくつかの改善とバグフィックスが行われましたが、日本のユーザーにとって最大のトピックは、日本語表示がサポートされたことでしょう。"setup" メニューから "Language" で "ja" が選べるようになりました。"ja" だとジャマイカみたいなので、本当は "jp" のがいいですが。
|
Display in Japanese is very useful but the font looks poor
|
これが画期的な日本語表示の "setup" メニュー。日本語だとやはりわかりやすいです。でもフォントが貧弱な明朝体で、二昔前のPCのようなギザギザの字体で、かなり残念です。しかし、これは大きな一歩を踏み出したといえ、今後の改善に期待しましょう。
|
Some words are not in Japanese yet.
|
ちょっとまだ日本語化が完全でないところもあります。
|
Problem to solve soon is online help not in Japanese.
|
しかし、最大の課題は、オンラインヘルプが日本語化されていないことでしょう。CS2をお持ちの方はわかると思いますが、添付されるマニュアルはグラフィカルですが基本的なことのみで、「詳細はオンラインヘルプを見て下さい」と書かれています。
それなのに、これでは、論外ですね。ここは英語で表示されていますが、まったく表示されない画面も多く、早急な改善をお願いしたいところです。
|
120VA switching power pack for 60215 supplied by a shop.
|
CS2は日本語表示がサポートされ、Marklin社の日本市場重視の姿勢が見えましたが、まったく情けないのが電源事情。昔はちゃんと日本向けのトランスがあったのに、今は何もなし。日本のPSE認証の取得を代行する輸入総代理店がないのがその原因でしょうが、なんとかしてほしいもの。
写真は、HRSさんが独自に販売する60215用のパワーパック(ACアダプター電源)です。
19V出力で最大120VAの能力があります。直流出力端子は、CS2のソケットに合った安全プラグとなっています。交流側は着脱式メガネ型のコードで、入力電圧は100~240V(50/60Hz)です。中国製ですが、日本のPSEをはじめとして各国の認証を取得しています。
性能は上述の通り、申し分ありません。Marklin社の日本市場向け電源が途絶えている現状、HRSさんの取り組みは評価できると思います。
一方、この電源で気になるところは、ショートを起こすと、60215よりも先にこの電源の安全装置が働き遮断することです。つまり、ショートが起きるたびに、60215が落ちてしまいます。ただし、これが欠点かというとそうとも言えず、60215は上述の通り、ショートに鈍感な特性があり、焼損という事故が起きる前に電源のほうが落ちてくれるほうが助かります。
|
Safety plug of power supply.
|
CS2のソケットに合った安全プラグは、4端子ですが、上2つは交流入力用で、下2つが直流入力用です。つまり上2つは整流回路を通ってCS2に入力され、下2つはダイレクトに回路に給電されます。HRSさんの電源や60101は、下2つを使用しており、上2つは使用されません。他方、交流トランス用のコードでは、上2つが使われます。
ACアダプターの直流出力を上2つに入力しても、整流回路を通る時に若干電圧がドロップするくらいで問題ありませんが、交流トランス出力を誤って下2つに入力すると破損するかもしれませんので、電源コードをDIYするときは注意が必要です。
|
60101 switching power supply for No.1 gauge.
|
これは、このほどリリースされた、Marklin製の100VA電源です。これもスイッチングレギュレーター方式のいわゆるACアダプターですが、見かけはトランスのようで、軽量ですが大型です。出力電圧は19Vです。交流入力プラグはEUの240V仕様で、当然ながら日本のPSE認可はありません。
この電源は、60214・60215・60174専用で、かつ、1番ゲージ専用と謳われており、フィーダー線の太さも指定されています。細いワイヤですと前述の通り、ショート検出ができず危険だからです。
|
Voltage/current of 60215 when 60101 used
|
これが、HRS電源と同条件での、電圧/電流値。やはり、120VAと100VAの実力差か、若干低いですが、実用上は問題ありません。
|