The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
     名古屋メルぽっぽクラブ 
   


運 転 所
Driving Facility

ソフトウエア
Software



Central Station reloaded (ESU59990)
メルクリンの初代Central Station 60212 (CS1) のメジャーアップデート (V3) が、メルクリンではなくOEM元のESU社により行われることになりましたのでご紹介します。バージョンアップは、ソフトのダウンロードではなく、専用ACアダプタ等とのキットとして店頭販売形式となっています。その名もCentral Station reloaded!

ところで、なぜか、このキットは受注生産で、まず販売店に自分のCS1のシリアル番号等の情報を伝えて申し込む必要があります。ESUは、出戻ってきたCS1をしっかり管理したいようです。なお、V3にバージョンアップするCS1は、すでにV2 (2.0.3~2.0.4) にアップデートされている必要があります。また、V3にアップデートすると、V2には戻せないようです。


The package of Central Station reloaded.



これがキットのパッケージ。結構大きいです。比較用に3000を載せました。パッケージラベルには、インストールするCS1のシリアル番号が書かれています。品名は、Central Station 3.0.0. reloadedですが、実際のソフトは、3.0.1となっていました。電源電圧は120Vからと書かれていますが、実際は100VもOKです。ただし、日本のPSEとかが通っている訳ではないので、使用は自己責任で。



Contents of the kit.

キットの内容は、
  1. ACアダプター:
    90VAの安定化電源で、電流は5Aとれます。DC出力電圧は15Vから21Vの間で可変となっています。ECoSにも同様のACアダプタが付属していましたが、その出力は18V固定でCサイン機関車では完全に電圧不足だったので、これは大きな改善です。低い方の電圧はNゲージ等への対応でしょう。付属のACケーブルはドイツのコンセント仕様ですが、反対側はメガネタイプのプラグなので、代わりは見つかるでしょう。
  2. バージョンアップ用CD-ROM
  3. Ethernetクロスケーブル:
    PCと直接接続するためのもので、ルーターなどへの接続には使えません。
  4. スタイラス:
    CS1には収納するところがないので失えそう。
  5. マニュアル(ドイツ語)

The DC output voltage of the power supply (variable).



電圧計を使って、ACアダプタのDC出力電圧を21Vにあわせました。



The track voltage of the cs1.



デジタル波形出力電圧を計ることのできるメーターがあれば、CSの線路への出力電圧をケアする方がいいでしょう。最大20.5V以上となりますが、0.5V余裕をみて、約20Vとしました。



The startup window of the setup.exe.



付属のCD-ROMには、バージョンアップを対話形式で行うための、setup.exeが入っています。ここは英語表記もありますので、なんとかなるでしょう。しかし、そこらじゅうにシリアル番号が…。不正コピー防止? このCD-ROMで、他のCS1のバージョンアップできるのかは不明です。

アップデートには45分かかると書いてあります。くれぐれも、PCもCSもバージョンアップ中に電源が落ちないように気をつけてください。ノートPCも電池でなくACアダプタで。雷が鳴っているときは、バージョンアップ禁止です。



The 1st step of the upgrade.



これは、PCとCSの接続方法確認画面。私はここでつまづき、これ以上先へ進めませんでした。 CS1やECoSの通常のバージョンアップのように、ブラウザーを使ってマニュアルで行いました。



Doing MCS_rescue-update.bci.



別項のECoSのV3アップデートでも述べたように、V3へは、2段階の手順をふみます。
まずは、MCS_rescue-update.bciというファイルを指定します。PCやCSが無反応になるようにみえることがありますが、気長に待ちましょう。



You can go to the 2nd step
when this window appears.



レスキューモードの画面。この画面が現れたら、次のステップに進めます。



After the rescue-update.



PC側のブラウザ上インフォメーション画面は、第一段階の終わった後はこのようになります。もうCentral Stationという名前ではなく、ECoSになっちゃってます。出戻り娘が旧姓に戻りました (?)。



It takes some 10 minutes to update.



次にECoS_update.bciというファイルでアップデートします。 アップデート中の画面。
これ以外に2種ほど別の “Please wait” 画面があります。気長に。



After all the update process finished,
this startup window appears.



アップデートがすべてうまくいくと、汽車のスタートアップ画面となります。著作権表示には、Marklinの社名はありません。



The welcome window.



これが最初に現れる、ウエルカム画面。下欄のチェックを外して次回から表示されないようにします。



The information after v3-update on a browser.



PC側ブラウザで見ることのできるCS1情報。ソフトバージョンがrescueからV3に上がっています。



Now you can choose "4A" of the output current.



セットアップメニューで、出力電流を4.0Aまで増やすことができるようになりました。バージョンアップ前は、2.8Aまでしか選べませんでした。ハードウエア的にはその能力があったわけです。



You can use DCC protocol
after put a check mark on "DCC".



また、DCCの機関車やアクセサリーを使用する場合は、この画面の“DCC”にチェックを入れます。



The control display of cs1(v3),
which is same as ECoS's.



これが、ECoSとなったCS1のコントローラー画面で、円形メーターとなります。CS1オリジナルの画面のほうが好みの方もいらっしゃるでしょう。でも、使い勝手はこちらの圧勝です。mfxという表示は消え、かわりにM4となっています。画面上段右のボタンアイコンも、CS1でなくECoSになっちゃてます。それに関しては、あきらめましょう。



You can speed up your loco touching the edge
of the speed meter instead of rotating the knob.



最も使いやすいのは、円形メータ円周上のすきなところをクリックすればその速度になるので、赤いノブをくるくる忙しく回す必要がなくなります。これは大きいです。もう、回しすぎでロータリーエンコーダー故障の心配をしなくていいです。また、mfxのスピードステップとして、32も選べるようになりました。



Old control display.



比較用旧画面。



"From database" menu remains!!



ソフトはほぼ完全にECoSと同一ですが、唯一異なる部分がここ。mfxでない新規機関車入力の時に、Marklin製品データベースから登録できます。ここは、Central Stationの血が残ってます。



Layout display enable you
to control accessaries very easily.



V3の大きな機能追加は、レイアウト図が入力可能となったこと。これにより、ポイントや信号機の制御が非常に楽になりました。ただ、信号機は、白黒画面のため、赤なのか緑なのかを判断するのはやや辛いものはあります。しかし、いままでに比べれば圧倒的に使いやすいです。



The back-light of LCD display turns off
when noactivity of control.



さらに、ECoS化して大変良くなった点のひとつがこれです。一定時間操作しないと、LCDのバックライトが消えます。これで、冷陰極管の寿命がいくぶんか伸びるでしょう。



The board of Mobile Control base station.
You can put it on the right slot of CS1.



ここからは、オマケ。ECoSは、サブスロットルとして、MobileControlという無線コントローラー(すでにディスコン)が使えます。ならば、ECoS化したCS1でも使えるだろうということで、空いた方のスロットにMobileControlのベースステーション基板を入れてみます。

写真左上には、このCS1の所有者の表示が。



The board inserted.



ベースステーション基板を差し込んだところ。



Mobile Control appears in
system components setup menu.



周辺機器設定画面に、MobileControlがあらわれました。これで、MobileControlがCS1の無線スロットルとして使えます。



Assigning locos to Mobile Control.



Mobile Stationと同様、設定画面で、MobileControl側へ機関車をアサインしているところ。ちなみに、アクセサリーは、選択なしですべてがMobileControlに転送されます。



Radio control as sub throttle.



左がMobileControl。家ではあまり出番がないですが、運転会などでは無線コントローラーは重宝します。事故の処理とか、超長大BigBoy編成の貨車を連結するときなど、Central Stationから離れた場所で、機関車を止めたり動かしたりしたい場面が結構ありますので。
MobileControlが載っているベースステーションは、基板が抜かれたので、単なる台座になってます。



以上、Central Station reloadedのご報告でした。
結論的には、キットを買うのがやや面倒ですが、お薦めできるものと思います。

まとめますと、

メリット;
 ・スピードノブのぐるぐるまわしが不要となる。
 ・mfx32をサポート。
 ・レイアウト表示画面からのアクセサリー制御が可能に。
 ・DCC機関車・アクセサリーが扱える。
 ・ハイパワー(90VA)の電源がついてくる。
 ・非操作時、液晶バックライトが消える。

デメリット;
 ・店に行って即買えない。
 ・画面からCentral Stationやmfxという表示がなくなり寂しい。
 ・メルクリンの保証対象外となる(らしい)。もちろんESUは保証。


臨床実験CS1提供:だんきちさん

(28.Jul/2009 written by H.INOUE)