The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


検 車 区 Inspection Depot

改造 Modification


新Cサインモーターのコアレスモーターへの換装 
Changing Motor from New C-Sinus to Coreless

2006年度のInsiderモデルである、VT08.5(M39080) は、大のお気に入りとなり、自宅レイアウトでも運転会でもマストアイテムでした。が、悲しいことにだんだん走りが悪くなり、最後は坂道をカックンカックンしながら登るような状況となりました。これは、どうもモーターを駆動する回路の問題で、メルクリンに返せば、対策してくれるという話もあり、どうしようかと考えていたところ、ドイツのsb modellbau というところが、VT08.5用のコアレスモーターキットを新発売したとの情報を知り、これを試してみることにしました。

品番が99055 で、キットといっても、Maxonのモーターにフライホイールとプラ製のウォームギアをつけただけのもの。その割に詳細はE-mailで問い合わせろと書いてあるので何故かと思いましたが、モーターの換装に関することではなく、Cサインからコアレスへ変更する時、「デコーダーの知識や基板の改造が必要となるが、自分でできるか?」などの注意点が返信されてきました。返信が来るまで何日もかかりますが、良心的ではあります。「まぁ、大丈夫と思う」と返信して、暫くするとE-mailでinvoiceが送られてきました。送金は国際送金為替だと面倒だし手数料ももったいないのでPayPalで支払いました。



Maxon motor(Upper) and an original C-sinus


写真は、純正のCサインモーターと、上にあるのがMaxon のコアレスモーターです。MaxonはCサインより細いですが、長さ方向は大きいです。Cサインのコンパクトさがよくわかります。また、純正が真鍮製のウォームギアですが、sb modellbauのキットはプラ製です。しっかり給脂しておく必要があります。


Truck = Motor Base


Cサインを外したところです。sb modellbauのキット取付は車体の切削加工が必要との噂でしたが、まぁ、VT08.5はワンタッチ取付だろうと高をくくっていましたが、やっぱり必要でした。
台車のモータ用の丸いくぼみの左側にある2つの突起と、右側のギアの左にある2つの穴のある部分を切削しないとMaxonが入りません。



After milling


専用工具をもっていないので、DREMELツールでしこしこ削りました。写真左のギアを傷つけないように注意する必要があります。うーん、工作機がほしい。



sb modellbau kit = Maxon and a flywheel and gears
and a spacer.


MaxonはCサインより細いため、サイズを合わせるために腹巻きしてます。この腹巻きに薄手の両面テープを貼り、台車へ固定しました。



A new motor on the truck.


苦手の切削を終え、Maxonモーターを載せました。本当は左側をもう少し削った方が良かったです。モーターの端子が車体に接触するので、車体側にテープを貼り、ショートを防止します。



The motor cover has to be cut down.


モーターの長さが違うので、モーターカバーははまりません。左側をカットして取り付けましたが、つけておく意味があるのか不明。ギアにはテフロングリスをたっぷり。



21 holes.


Cサインの走りが悪くなった時、いろいろいじり倒して、あげくのはてに、mfxデコーダーとメイン基板を壊してしまいました。お恥ずかしい…。ということで、デコーダーも新調しました。純正補修パーツは高いので、LokSound mfxです。Mヴァイスさんに21ピンソケット付きを発注したのですが、品番も指定して、しつこいほど21ピン付きって言ったのにソケットのないものが来てしまいました。
もうー、これからLokShopにしよっと。でも、21ピンプラグを差し込む穴はあいています。仕方ないので写真のワイヤはすべてはずして、この穴にプラグを差し込み、強引にハンダ付けすることにしました。



21 pins go through a decoder without 21-pin socket. Some pins are soldered.
21ピンの信号配置を調べ、必要なところだけデコーダー基板のパッドとベース基板のプラグピンをハンダ付けしました。うーん、下手だ。
目が悪い(乱視+近視+老眼?)のがつらいす。ここで重要なのは、モーターへの出力はピンとハンダ付けせず、パッドから配線を出して、Maxonに直接もっていきます。これでCサイン駆動回路は殺されました。
もし21ピン仕様のデコーダーですと、基板上でモーター配線を見つけカットする必要があります。うーん、どっちが楽かなぁ?
あと重要な点を少し…。写真下に、前後のシューを切り替えるリレーが写っています。リレーはデコーダーのAUX4 で制御しており、AUX4 を配線するのを忘れないようにしなくてはなりません。ちなみにAUX3 は未使用です。また、デコーダーが純正補修部品でない場合、リレー制御用のファンクション設定をVT08.5に取り付ける前にやっておかないと、リレーが働かず、走りもしないしプログラムもできないという目にあうかもしれません。純正デコーダーを壊さなければこんな心配は要りませんが。


Test run.


ということで、無事、試運転にこぎつけました。これからデコーダーのBackEMF設定を詰めていく必要がありますが、さすがMaxon! という走りの片鱗がみえます。苦労した甲斐がありました。
さて、sb modellbauのCサインモーター交換キットの結論ですが。かなり上級者向けです。金属切削加工をやる勇気と工具と腕があるかという点。私は不器用ですので、もうやりたくないなぁというのが素直な感想。専用工具があれば何ら問題はないです。
あと、Cサインのドライブ回路を殺して、デコーダーから直接モーターを駆動しますので、その知識と改造する技術、ESUのLokProgrammerかCentral Stationもあったほうがいいかも。

以上!
(30.Jul/2007 written by H.INOUE)