The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


保 線 区 Track Maintenance Depot

デジタル信号機 Digital Signals



Viessmann社製デジタル腕木式信号機4700 4701
カタログに載ってから2年以上たって,やっとViessmannのデジタル腕木式信号機が発売されましたので,早速入手しました.

Viessmann's new digital signal-4701 going programming mode by a ball pen.

写真は4701で、Hp0/停止(赤)とHp2/注意(黄)を示すタイプです。側線から(本線へ)の出発信号に使うのがいいようです。腕木はゆっくり動き、いいかんじです。

ボードに穴をあけて埋め込むのではなく、Marklinの腕木式のようにメカとデコーダーの入った四角い箱に信号機が立っています。写真のように木ねじで止めてもいいし、両面テープで固定してもいいし、専用の取付プレートで固定もできます。これは運転会にもってこいの信号です。

箱には小さな穴があり、ここを写真のようにボールペンなどで押すとアドレス設定モードとなります。腕木がゆっくり数回動き、アドレス設定モードになったことを知らせます。ここで、MarklinのキーボードやIntelliboxで、設定したいアドレスのキーを押せばそれで終わりです。腕木が早めに数回動いて、設定が完了したことを知らせます。Marklinの新信号よりも簡単です。

なお、Marklinデジタルだけでなく、DCCでも使えます。




A coil mechanism and digital decoder in the box.

箱の裏蓋をあけたところです。コイルとデコーダー基板が入っています。腕木がゆっくり動くのは機械的に行っているようです。

Marklin新信号と違い、配線はいたってシンプルです。
・赤 黄 線 センターレールの赤線に接続します。
・茶  線 レールの茶線に接続します。
・黄  線 センターレールの赤線に接続してもいいですし別のトランスの黄線に接続してもいいです。
・赤線2本 赤信号時、列車を停止させる(ATS)ため、信号手前に停止区間を作るとき使います。一方を停止区間のセンターレール(架線)へ、もう片方の赤線を停止区間以外のセンターレールの赤線につなぎます。残念ながら、赤信号時は、昔と同じで、停止区間の給電が絶たれるだけなので、機関車は急ブレーキとなります。私は使わないので、ハンダ付けをはずして、この2本の赤線はとっぱらっています。

使った感想ですが、やはり、スローアクションの腕木式はいいです。また、デコーダーが内蔵されているため、配線が簡単で、運転会では重宝します。箱は思ったよりも小さく緑に塗られているので、それほど気にならないです。運転会用にと買いましたが、気に入ったので我が家の支線にも設置することにしました。

気になった点は、LEDの光量が不足気味で明るいところではすこし見えづらいのと、Marklinの腕木式と比べると華奢で運転会用としては運搬時などの耐久性が心配です。あと、スムーズなATS停止をやるには、一工夫必要なことです。

他に4709、4710という遠方信号機が発売されていますが、もう少しバリエーションを増やしてもらいたいところです。

(26.Oct/2004 written by H.INOUE)