The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


検 車 区 Inspection Depot

デジタルサウンド化 Digitalizing and Adding Sound


BR03.10 (3094) のデジタルサウンド化
Digitalizing and Adding Sound to M3094

LokSound2を用いて3094のデジタルサウンド化改造を行いましたので報告します。
改造したのは1970年頃の初期の3094です。子供の頃買ってもらった最後のMarklinです。


今までの記事と重複することが多いのでポイントだけ書きます。

オリジナルはヘッドライトと発煙装置用電極が共通になっていますが、今回は60904キットに入っているランプソケット使って両者を分離しています。ランプ側のリターン線はシャーシではなく、青線を使ってちらつき防止しています。

デコーダーはLokSound2で、小型化された最新のものです。
シャーシを加工すればボイラー側にスピーカーを積めそうですが、今回は無理をせず、スピーカーはテンダーへもっていきました。

3094 made at 1970 or so.


モーターの5極化パーツは60904キットのものです。アンカーは8歯のものを使っています。

LokSound2 and 5-pole motor parts from 60904.


60904キットの適応表には、3094は載っていませんが、それはブラシホルダーがボディーと接触するためです。ボディーを削るのもいやなので、写 真のようにブラシ部分を絶縁テープで覆いました。

Brush holders must be covered to prevent short-circuite with the body.


最近のLokSound2にはスピーカのエンクロージャー(共鳴用バックキャビティ)として、以前の丸っぽいものではなく、いろいろなタイプがついてきます。
瞬間接着剤でテンダーのシャーシにしっかり固定して、音をしっかりさせます。
3094のテンダー内はがらがらなので楽です。また、テンダー内でよく音が響きます。

The resonator is in the tender.


最後はお約束の運転士さんと助手さん。

Drivers.

ファンクションが一本あまっているので、尾灯を点灯化するかもしれません。

さて次は、BR01 (3048)です。


(04.Apr/2004 written by H.INOUE)