The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


検 車 区 Inspection Depot

デジタルサウンド化 Digitalizing and Adding Sound


続続・Marklin-60903キットを用いたアナログ機関車のデジタル化(〜Loksound2搭載〜)
Digitalizing of Analog Loks using M60903 - Part3:Installing Loksound2

さて、最後はサウンド化です。いつも通り、独ESU社のLokSound2デコーダーを用います。なので、60903キットのMaerklin純正デコーダーとはお別れです。
別項にもあるとおり、LokSound2デコーダーが小さくなったのですが、BR23用に買ったデコーダーは旧タイプの大きな方だったので搭載には頭を悩ませました。ボイラー内にデコーダーを載せようとしてもどうしても長さ方向が収まりません。
ではというんで、テンダーにデコーダーを入れようとしても、テンダー断面が凸型で狭いため、スピーカーと両方は収まりません。スピーカーをボイラーにもっていこうとしましたが、これもダメ。
ので、仕方なくシャシーを削りました。かわいそうですがしかたない・・・・第1動輪の上あたりにある赤い空気ダメタンクのようなものをドリルで削りました。シャシーはダイキャストではなく、鉄の削り出しなのでしょうか、固かったです。

で、なんとか積めたのですが、音も出ないしファンクション動作もおかしい。「あー、デコーダー壊した。京都の人を笑えない」と落ち込みましたが、すぐに気を取り直してLokSound2を再発注。(後日、デコーダーは壊れていないことが判明。がっくし)

そして、やってきたのが新タイプ小型化なったLokSound2。うー、これならシャシー削らなくてよかったのに。(T.T)  後の祭り。

前置きが長文となりましたが、取り付け説明へいきます。



リレーの付いていた場所へMaerklin純正のデコーダーホルダーを取り付けます。写真真ん中の黒いプラスチック板のようなものです。これは別に取り付けなくてもかまいません。そのかわりに両面テープなどでデコーダーを固定してください。

That is a decoder holder.


はい、デコーダー取り付け後です。

New LokSound2 is smaller than old type.So it was installed easily to BR23.


スピーカーはこのようにテンダー内に取り付けました。なるべく音を大きくしたいので、テンダー凸部で響くように上向きとしました。ついでに、尾灯もダミー部に穴をあけ、裏からバルブをつっこんで点灯化しました。デコーダのセッティングで、尾灯は後退時点滅させています。

Speaker and rear bulbs were installed in tender.

(07.Nov/2003 written by H.INOUE)