ESU-51100 Mobile Control |
1.前書き
ESU社Mobile Control (以下、MCと略) は、市場に導入されて2年ほどたち、時機を逸した感がありますが、やっと入手したのでレポートします。当初ファームウエアにバグがあると噂があったため、買い控えているうちに今となってしまいました。
(バグは修正されているようです)
なおいつもながらの注意書きですが、本製品は日本の市場向けではないため、もし入手される場合は自己責任にてお願い致します。
2.MCについて
MCは無線によるワイヤレスリモコンで、赤外線によるUhlenbrock社IRISやDigitrax社DT400に比べ、方向性や到達距離の点で使いやすいものとなっています。また液晶ディスプレイが装備されているのでIRISに対し有利です。
そのかわり価格や電池のもちがIRISと比べると不利といえるかもしれません。電池寿命は未確認ですが、DT400ほど極悪ではないと思われます。
到達距離は100mとなっていて、圧勝です。
3.接続
MCセットはベースステーションとリモコンからなります。ベースステーションは、写真のように6021やIntelliboxの右側のI2Cバスに接続します。電源はI2Cバスから供給されるので、これ以外の配線は不要です。他の装置、例えばcontrol
80f などは、ベースステーションの右側に増設します。つまり、ベースステーションは6021やIBのすぐ右である必要があります。
MCは I2Cバス (=Maerklinデジタル) 以外に、X-Bus (XpressNet) というバスにも接続可能で、Lenz社や旧ROCO社のDCCコントローラーにも接続可能です。ただし、Digitrax社のLocoNetには対応していません。
ベースステーションは、一見、充電台のようにも見えますが、充電はできません。リモコンには単4アルカリ電池3本が必要です。NiCd
や NiMH の充電池でもOKのようです。
4.拡張性
ひとつのベースステーションに,4つのリモコンと通信可能です.ま
た,ひとつのレイアウトに4つのベースステーションを設置できます.
5.操作
見てのとおりです.スピード調整やセッティング時の選択などは,中央
のホイールで行います.ホイールは選択時の決定などの時にはプッシュ
します.キーは,壊れにくくするためか,押した感触はぐにゃりとした
感じで,反応も今ひとつで,節度感に乏しいものです.
|
The base-station must be the nearest right side of 6021.
|
6.液晶表示
a) 機関車を制御するときの液晶画面
左上V200は機関車の名前。その下は機関車の種類を表すアイコン。0026はアドレス。M14は方式
(Maerklinデジタル)。5は現在のスピードステップ。その右の4つの四角は f1〜f4
までのファンクションの状態。その下のアスタリスクは f0 (function) の状態。下段中央の矢印は機関車の方向を表しています。
5の下のFSは、スピードステップを意味し、これ以外に "km/h" 表示にすることもできます。
|
Display for cotroling locomotive
|
b) ポイントを制御するときの液晶表示
ポイントも名前を付けて区別します。ここではSW1です。一番左が左ポイントであることと、現在の状態を示し(写真では電源投入直後のため、不定の白表示となっています)
で、その右は次の操作で制御できる状態を示します。例えば、数字の1を押すか、ホイールをプッシュすればポイントは直進となります。
|
Display for cotroling turnout
|
c) 信号を制御するときの液晶表示
これだと3灯式が表示できませんね。
|
Display for cotroling signal
|