The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


ヤード Yard

メンバーご自慢編成 Members' favorite Train Consists



ゴールデンスパイク150周年記念編成もどき
Imitation of Golden Spike 150th Anniversary Consist

UP4014(M37997) + UPP907856(ScaleTrains SXT80132) + UP844(M37984) +
UPP907857(ScaleTrains SXT80297) + UP8991(Walthers910-19875) +
UPP3771(M45702) + UP_PassengerWagons(Unknown) 


2019年5月、ワイオミング州エヴァンストンからゴールデンスパイク(大陸横断鉄道完成)150周年式典が開かれたユタ州オグデン近郊のプロモントリーサミットへ運行された記念列車で、BigBoy4014号機のレストアがギリ間に合ってのお披露目走行でもありました。
その編成のモドキです。モドキなので細かい突っ込みはなしとういうことで。
 
 

Consisit like the Anniversary Train running.

[注]OSやブラウザーによっては、ビデオが見れなかったり不都合があるかもしれませんが
ご容赦願います。
 
運転会での走行風景。BigBoyと844の連結が離れてしまっているのがご愛敬。でこぼこが多い運転会レイアウトでは、KDカプラーは辛いです。

BigBoyはレストア後のオイル焚きのモデルで、従輪の軸受の変更が目立ちます。ヘッドライトをマーズライト効果にしてますが、実車は普通のライトです。

増結ウォーターテンダーは自分の好みで2006年以前のタイプを購入したので、アメリカ国旗を貼り付けて、実車の2006年以降形っぽく見えるようにごまかしています。

844も現在の姿(VI期)です。増結テンダーは同上。

EMD SD70ACEは、実車は8937番です。後ろのカブースは実編成にはなく、集電シュー取り付け不可能なSD70へ電源供給車となっています。

客車はメーカー・品番不明の安物中古です。実編成では9両です。

 


Kadee-Coupler for consisting.

重連のため、UP844に前部カプラーを取り付けますが、カプラーポケットを自分で取り付ける必要があります。

説明書には、その点が書かれていないので、ミスでしょうか。

 

Shank length is a little bit short for running.
写真のKDカプラーはたぶん17番のショートタイプで、実感的ですが、走行させる場合は、18~20番のミディアムまたはロングタイプが良さそうです。

なお、Marklinは、BigBoyと844の連結は、ドローバー(棒式連結器)を指定しています。今回はテンダーを挟むのでKDです。

増結ウォーターテンダーのディティールが素晴らしいです。

 

Kadee, too.

後ろもKDカプラー化。

解結用のトリップピンは、センターレールに干渉するためカットしています。

 

Detail parts of water tender are very rich.

こちらももう少しカプラー長が長い方がいいかも。見た感じは良いのですが…

重ね重ね、増結ウォーターテンダーのディティールが素晴らしいです(ちょっと壊れやすいですが)。2006年以前形にして良かった。

 

Planning of altering to 3-rail.
SD70は、MTHの3線式が欲しかったのですが入手困難のため、Walthersのものを購入しましたが2線式DCC機であり、改造が必要です。

まずはシューの取付ですが台車にそのスペースがなく、あきらめました。かといって付随車とはせず、別の車両から"B"をもらうことにしました。

 

Plug of track signal.

左右の車輪から来るレール信号線を見つけ、そのカプラーを外します。

 

Wiring change for 3-rail system..

左右の車輪から来る線を両方ともカットし、プラグ黒線に共通接続しました。プラグ赤線を延長し隣の車両に渡します。

カプラーを元のソケットに戻します。

 

"B" is supplied from the next caboose.
今回は、たまたま、電化改造したUPのカブースが手元にあったため、そのシューから"B"を頂くことにしました。

 

Cardan shafts were took off for free wheeling.

本当はそれで終了ですが、今回はBigBoy・844との3重連となり、速度調整のためのCVチューニングが面倒なので、ドライブシャフトを抜いて半付随車化しました。モーターは活きているので、機関サウンドも出ますが、前がうるさくて聞こえません。

実車も非常用の補機でエンジンを止めているかアイドリング状態でしょうから、同じですね。

 

以上、BigBoy動態保存機のデビュー戦となったゴールデンスパイク編成のもどきのご紹介でした。
BigBoyと844の走行特性の同期は、運転会の最後にはまあまあうまくいきましたが、KDカプラーに苦戦しました。2線式車両も、カプラーポケット方式にしてカプラーを変更できると良いのですが。Marklinを初めとするヨーロッパの模型メーカーはNEM規格等でいろいろな面で標準化されていて、文化の違いを感じます。

( 2022/Sep/24 written by H.INOUE)