The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


研 修 所 Training Center

コントローラーの使い方
How to use Controllers


Marklin 6021の「L」キー、「F」キーの使い方

6021 control unit のスピードコントロールノブの左横には 「L」 キーと 「F」 キーがあります。電源を入れた直後は 「L」 キーと 「F」 キーの両方が点灯しています。

「L」は Locomotive の略で、「F」 は Function の略のようです。これらはいったいどのような時に使うのでしょうか?


6021で機関車を制御するとき、アドレスを指定しますが、実は6021は同時に2つのアドレスを受け付けることができます。

「L」ボタンを押してから機関車の走行を制御するデコーダーのアドレスを入力し、「F」ボタンを押してからファンクションデコーダーのアドレスを入力することができます。

こうすると、スピードコントロールノブと「function」キーは前者のアドレスに作用し、「f1」「f2」「f3」「f4」キーは後者のアドレスに作用します。

これがどんな時に便利かといういうと、例えば、走行用とサウンド用の2個のデコーダーを積んでいるBigBoy (37990) を制御するときや、機関車と同時にファンクションデコーダーを積んだ客車や貨車のギミックを制御するときです。
つまり、BigBoy でいえば、スピードコントロールノブで機関車のスピードを制御しながら、「f1」「f2」「f3」「f4」キーでサウンドを制御したい場合です。


では、BigBoyを例として説明します。アドレス設定は工場出荷状態の40、41とします。
まず、電源を入れた直後の「L」キー、「F」キーの両方が点灯した状態で、アドレス40を入力します。この状態ではスピードコントロールノブ、「function」キー、「f1」「f2」「f3」「f4」キーはすべてアドレス40に作用します。
ここで発煙装置をONし、ナンバーボード照明をONさせるため、「f1」「f3」キーをONしておきます。



さて次に 「F」 キーを押してからアドレス41を入力します。 「L」キーが消灯し、走行方向を示す矢印も消えます。
長い汽笛を有効にし、蒸機音を出すため「f1」「f4」 キーをONします。
この状態でスピードコントロールノブをまわすと、BigBoyは動き出します。
また、「function」キーでヘッドライトをON/OFFできます。「f3」キーで汽笛を鳴らすことができます。

つまり、スピードコントロールノブと「function」キーはアドレス40に作用し、「f1」「f2」「f3」「f4」キーはアドレス41に作用するようになりました。



ここで 「F」 キーを押すと、アドレス40が表示されますが、「f1」「f4」キーが点灯したままとなっているのがわかります。つまり、「f1」「f2」「f3」「f4」キーはアドレス41(サウンドデコーダー)に作用したままとなっています。



ではここで、発煙をOFFしたくなりました。 「f1」キーはアドレス41に作用したままなので、長い汽笛のON/OFFの制御になっています。発煙をOFFするためには、「f1」キーをアドレス40に作用するように戻さなければなりません。

そのためには 「F」キーを押した後、アドレス40を入力します。 「F」キー、「L」キーの両方が点灯し、すべてのキーがアドレス40に作用していることを示しています。

「f1」キーをOFFして発煙をOFFし、「f2」キーをONして、ヘッドライトをハイビームにしました。



再度 「f1」「f2」「f3」「f4」キーをサウンド制御に戻すには、 「F」キーを押した後、41を入力すればOKです。



以上です。
同様に、機関車のスピードを制御しながらピアノ貨車の曲を変更したり、架線試験車のパンタを上下できます。

ちょっとややこしいですが、便利ですので是非使ってみましょう!

(20.Apr/2004 written by H.INOUE)