The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


研 修 所 Training Center

コントローラーの使い方
How to use Controllers



Intellibox の使い方 (Uhlenbrock社製)

  1. 準備編

    1. 6ピンソケットへの配線

      まずはこのソケットへの配線差込作業をやらないと話が始まりません。
      ソケット左から以下のような順になります。

      プログラミングトラック用グランド(茶)
      プログラミングトラック用センターレールへの線(赤)
      通常のセンターレールへの線(赤)
      通常のグランド(茶)
      トランスからのグランド(茶)
      トランスからのAC16(〜18)V出力(黄)

      ここで言うプログラミングトラックというのは、メルクリン純正以外(例えばLokSound2など)のDCCデコーダーのプログラムを行うための線路で、この線路の上に機関車を載せてデコーダーのアドレスなどを変更します。プログラミングトラック用の赤/茶と通常トラック用の赤/茶を接触させてはいけませんので注意しましょう。
      これらの線は(少なくともプログラミングトラック用以外の線は)なるべく太い線が良いです。特に運転会などの大きなレイアウトで使う場合は、少なくとも(例えばメルクリン品番71060の) 0.75スケア(平方mm)くらいの太さの線を使うべきです。写真では右の4本の線がそれにあたります。(この太い線はレオさんや天賞堂さんで入手できます)
      それなのに、この6ピンソケットは太い線を差し込むのが難しいです。Intellibox(以下"IB"と称します)の要改良点のひとつです。
      作業方法は、上の穴から精密マイナスドライバーを差し込んで空間を作り、そこへ配線をぐいと差し込むのですが、太い線は慣れないと難しいです。太い線はワイアストリッパーできれいに被覆をむいておいて、中の導線がまっすぐきれいに揃っているうちにそっと差し込みます。
      裏技(荒技?)としては、このソケットは6つに劈開(?)しますので、分解して太い線をハンダ付けしてしまうこともできます。ちなみに写真の右端の黄線は、そのようにハンダ付けしています。(仕方なくそうせざるをえなくなっただけなんですけどね)
      いずれにせよ、このソケットは予備を持っておくことを強くおすすめします。品番はUhlenbrock-61040です。  

    2. トランスや線路との接続

      6ピンソケットへの配線が終わったらIBへソケットを差し込みます。IB裏側の黒い放熱フィンの右横です。次に、向かって右の黄線と茶線をトランスへ接続します。トランスのAC100Vプラグはまだコンセントから抜いておきます。トランスはメルクリンの6000トランス(50VA)が家庭用には最適です。アナログ運転用の32VAトランスでも一応動きますが、パワー不足となる可能性が高いです。写真はTitanという会社のIB専用のトランスで、80VAあります。大きなレイアウトではこのくらいは必要となります。
      次に、真ん中の赤線と茶線を線路につなぎます。線路上には脱線した車両などないようにチェックします。向かって左のプログラミングトラック用の赤線と茶線は、とりあえず接続せずにおきます。ショートしないようにテープでも巻いておいてください。

    3. 電源オン
      トランスのAC100Vプラグをコンセントに差し込み、IBを立ち上げます。
      立ち上げると液晶ディスプレイ(以下"LCD"と称します)が写真のように表示され、"go" と書かれた緑のLEDが点灯します。ここで "stop" と書かれた赤のLEDが点滅していたら、線路への配線もしくは線路上でショートしているということなので、原因を探しだし、対処後に "go" キーを押します。緑のLEDが点灯したらOKです。

    4. IBを英語モードに

       ドイツ語がわからない人はディスプレイ表示言語を英語モードにしておきましょう。
       
      1. "menu" キーを押し、続けて "mode" キーを押すと「Grundeinstellung > Bedienung」と表示されます。
      2. "↓"キーを押すと「Grundeinstellung > Sprache」と表示されます。
      3. "→"キーを押すと「Sprache:Deutsch *」と表示されます。*マークは、今、Deutsch(ドイツ語)が選ばれていることを示しています。
      4. "↓"キーを押すと「Sprache:English」と表示されますので、ここでリターンキー("+"キーの下)を押すと、*マークが表示されてIBが英語モードになったことを示します。
      5. "menu"キーを押して設定モードから通常モードに戻ります。





    5. ちょっと試運転

       ちょっと動かしてみますか。
      1. "stop" キーを押し、線路にデジタルかデルタの機関車を載せ、"go" キーを押します。
      2. "lok#" キーを押します。右側のキーでも左側のキーでもいいです。押した方のスロットルノブ(スピードノブ)が機能します。
      3. 機関車のアドレスを数字キーを使って入力します。
      4. リターンキーを押します。
      5. スロットルノブを右にまわします。前へ動きましたか?
      6. LCDに今のスピードステップ(ノッチ)数が表示されます。メルクリン製デコーダは14ステップが最大です。
      7. スロットルノブを左に回して0ステップにします。車両が停止しましたか?
      8. スロットルノブを押します。次にスロットルノブを右にまわしてみます。先ほどとは逆に、後ろへ動きましたか? LCDの "↑" 表示が、"↓" に変わり、後進であることを示しています。
      9. "function" キーでヘッドライトのON/OFF、"f1"や"f2" のファンクション機能のON/OFFも試してください。


    6. 緊急停止

      あまりやらないほうがいいですが....
      1. 特定の車両を緊急停止させる → 該当"スロットルノブ"を押す。(進行方向逆転操作)
      2. 全車両を緊急停止させる →  "stop" キーを押す。


    7. IBのリセット

      トランスのAC100Vプラグを抜き差ししなくても、IBを再起動(リセット)できます。
      1. "stop" キーと"go" キーを同時に約2秒間押します。

    8. IBのリセット(工場出荷初期状態)
      IBの設定をいじりすぎて訳がわからなくなったときは、IBを工場出荷状態に戻すことができます。

      1. "menu" キーを押して、続けて "mode" キーを押し、「Basic Settings」にします。
      2. "↓" キーを何度か押し、「Basic Settings > Reset」と表示させます。
      3. "→" キーを押すと、「Reset:Configuration」と表示されます。
      4. "→" キーを押すと、「Reset: no」と表示されます。
      5. "↓" キーを押すと、「Reset: yes」と表示されます。
      6. "リターン" キーを押します。

      これ以外に「Reset:Loco data fmt」「Reset:Access.Setting」というのがあるので、(3)から(6)を繰り返します。
      これでIBが初期状態にもどりました。もちろんドイツ語表示に戻っています。

    9. 止め方

      1. "stop" キーを押し、線路への給電を切ります。
      2. トランスのAC100Vプラグをコンセントから抜きます。


( 29.Oct/2003 written by H.INOUE & H.TAKAGI)