The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


検 車 区 Inspection Depot

改造 Modification


Marklin 73403 LED尾灯キットの取付け Installing of M73403 Marker Lights

メルクリン純正のLED尾灯キット73403のレポートです。
キットはリード線付きの基板と説明書だけです。リード線には、73400などの純正の車内照明基板へワンタッチで接続可能なプラグがついています。
純正以外の場合は、プラグをハンダで取ります。



Marker Lights Kit 73407


28cm客車の両端には尾灯ボード取付用の穴が2つあいているので、そこに差し込みます。基板の裏表に注意。基板上の部品が見える側が尾灯側です。車体側に最初からついている赤色の尾灯部品は、そのままつけておきます。



Place the board to holes of a wagon chassis.


基板から出ているリード線を裏側へまわし、車内照明ボードのソケットへ差し込みます。デジタル制御時にちらつきが出る場合は、リード線を入れ替えてみるように説明書の補足に書かれています。
なお、リード線には極性があり、むかって左側がプラスです。よって、ファンクションデコーダーなどで直流点灯する場合はデコーダーからのファンクション出力を向かって右側のリード線に接続します。
尾灯を装着する客車に車内照明ボードを取り付ける時には、尾灯を点けたい側にソケット側が来るよう、車内照明ボードの向きをあわせる必要があります。
以前の尾灯基板には極性はありませんでしたが、今回の部品はTRIX(直流2線アナログ)にも使えるように極性を持たせているようです。これにより、DCアナログの場合は進行方向によって尾灯が自動でオン・オフします。一方、交流やデジタルの場合は常時点灯になってしまいます。DCアナログにもたまにはいいことあるんですね。



The wires of the board should be plugged
to the socket of the interior light board.


点灯試験です。以前の赤色LED丸出しの尾灯ボードと比べると、ぐっと照度が低く、玩具っぽさがなく、良い感じです。



Brightness of the Marker light is
more realistic than old parts.


ボディーをかぶせるとこんな感じ。良いですね!



Lighting test.


ちなみに、私は車内照明のちらつき防止にコンデンサを車内照明基板に取り付けています。もしつける場合は、耐圧が35V以上の電解コンデンサを推奨します。また、電解コンデンサには極性があり、交流を印可すると爆発しますので、ダイオードを通すなどして直流化する必要があります。



A capacitor prevents flickering.


ファンクションデコーダーで車内照明を点灯するのでなく、線路から電源を取る場合は、ちらつき防止用コンデンサの爆発防止用に、集電シューからの配線にダイオードをかまします。
運転会などで臨時に客車を導電カプラーでたくさん連結し、集電シュー付き客車が複数になった場合、ダイオードを入れていない車両があると、思わぬコンデンサ爆発を引き起こしますので注意しましょう。経験談です。たははのは(^^ゞ



A diode for rectification.


(14.May/2007 written by H.INOUE)