機 関 区
Lok Depot
電気機関車・電車
Electric
Marklin 37316 BR 111 : with New-Decorder (撮影車両所有者:高木) |
04年5月デリバリー開始予定の新製品がはやくも到着しました。
個人的に大好きなタルキスカラーだったので発表と同時に予約を入れたのですが、その時には想像しなかった、新しいデコーダ搭載ということでスタイリングのみならずテクニカルな面でも楽しみにしていた車両です。
|
37316の外観は今までに発表された111形と基本的に同じだと思われ、ボディの素材もプラスチックです。モーターは5極で、新たにサウンド機能が搭載されています。
(従来品モデルを所有していないので細部にわたる比較はしておりません。違いがある場合など、ご指摘いただければ幸いです)
|
|
|
機能は以下の通り
Function:ヘッドライト/テールライト
f3:ホーン
f4:A&B delay
ん?たったこれだけ? (^^;
|
|
|
これがウワサのニューデコーダ。
いろいろと言われておりましたが、結局のところESU製と思われるデコーダ(外観はLokPilotそのものに見えます)が搭載してありました。また、その搭載の具合を見てみると、まるで素人が作業をしたように思えるぐらい、洗練という言葉とはかけ離れたものでした。
まぁそれはさておき、LokSoundではなかったとなると、サウンド機能はいったいどうなっているのでしょう? |
|
|
これがデコーダと背中合わせ (実際にはデコーダとこのボードの間にもう1枚ボードが挟まっています)
に搭載されていたサウンドボードです。
今までのサウンドボードにはボリュームスイッチがありましたが、このボードにはそれが見つけられませんでした。マニュアルにも記載がないのでボリュームの変更はできなさそうです。(^^;
このボードにはチップLEDが1個装着されており、ホーンを鳴らすと、鳴り終わった瞬間にピカッと赤くLEDが光ります。これはいったい何のためなんでしょう?
もちろんボディをはずさないとその光りは見ることができません。不思議だぁ。(?_?) |
|
|
ボード類を上から見たところ。
写真下側がLokPilot、真ん中が、なんと呼べばいいのだろう、LokPilotの端子がささっているボード(マザーボード?)、上側がサウンドボード。
これほど苦労して搭載するぐらいなら、LokSoundをはじめから搭載すれば簡単なような気がするのですけどねぇ。
|
|
|
そして、このスピーカーから流れてくるホーンの音色は・・・・・
うーん、なんともはや・・・・
mfxデコーダの登場がますます楽しみになりました。(x_x)☆\(^^) |
|
|
サウンド機能はかなりガッカリしましたが、気を取り直してデコーダの解説をもう少し。
LokPilotと思われるそのデコーダは、LokPilotそのものではないということで、DCC機能が削除されているようです。まぁ普通にメルクリンで楽しむのであればそれほど不便でもないわけですが、Intelliboxを常用している人にとっては、デコーダのセッティング一つとってもちょっと面倒であります。つまりデコーダのセッティングが6021のみでしか出来ないのです。試しにIntelliboxでセッティングを行ったところ、エラー表示は出ないものの、デコーダのセッティングは不可能でした。これには参りました。(-_-;
DCC機能は残しておいてほしかったですね。(>_<)
右の写真はデコーダセッティングの解説書です。当然6021を使用しての解説です。内容は当HPの研修センター/中級メルクリンの"LokSound2(ESU社)のセッティング方法
〜Marklin6021を利用して〜" とほぼ同じですので、このことからもESU社製デコーダということがわかります。
(違いはセッティング時のビープ音がヘッドライトの点滅になっていることぐらいです。LokPilotは元からヘッドライト点滅ですので、そういう意味でもLokPilotもどきということがわかりますね)
|
|
|
しかしこうして見てくると、ますますLokPilot(のようなもの)を採用した理由がわからなくなりました。単に60902が生産中止になるからなのか、コストの問題なのか、mfxデコーダが出るまでの意味不明なツナギなのか、真相は何なんでしょう?
mfxデコーダが素晴らしいものであることをより一層期待する結果となりました。(^^;
でもタルキスカラーが大好きな私にとっては、初めての111形タルキスですので非常に嬉しいことには違いがありません。(^_^ゞ
|
(08.May/2004 written by H.TAKAGI) |
|