The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


機 関 区
Lok Depot

ディーゼル機関車・気動車
Diesel


SVT137 (37770)

SVT137(37770) runs down from 6% NOCH grade. No problem.

楽しみにしていた、フライングハンバーガー 37770です。
メタルボディーの質感もよく、走りもスムーズで文句なしです。少し車内照明が明るすぎの感じで、内装が無塗装であることがまるわかりです。また、これだけ明るいと乗客を載せないと格好がつかない感じです。
サウンドはホーンだけと、ダブルディーゼル音のVT11.5と比べると寂しいですが、ま、あとからつければいいでしょう。

説明書には坂は1%以内とか、坂とカーブレールは何cm離せとか書いてありましたが、ごらんの通りNOCHの6%スポンジ坂を下りてきてすぐカーブポイントという厳しい当検車区テストコースで特に問題ありませんでした。


デコーダーはESU製のLokPilotベースのもので、mfxではありません。NEMソケットを介し取り付けられていますので、後でLokSoundなどへの交換はワンタッチです。
なお、Mobile Stationのデータベースには既に登録されていますので、MSですぐに走らせることができます。



Not mfx but LokPilot-like.
サウンドボードがもう一方の車両に入っています。ホーン (f3) だけなのが寂しいです。LokSoundに換装したら、この基板はポイすることになります。


Sound sub-board.

スピーカーは運転席の後ろです。LokSoundに換えた場合はスピーカーも交換します。インピーダンス(抵抗値)が異なるので流用できません。
それにしても、内装は、ROCOのように、ある程度は色づけしておいてほしいですね。



Loud speaker.

連結面のジョイントです。すごくコストがかかっている感じがします。(^_^;) すごいグリスです。 (^_^;)(^_^;)
この下に、動力台車があります。



Joint between cars.

動力台車に載った、スイスMaxonのコアレスモーターです。Faulhaberではありません。
フライホイール付きですがコンパクトにまとまっています。両軸へのギア部はグリスアップメンテナンスが必要です。


Motor truck with shoe.
お鼻のラッパは銀色です。ディーゼル音がないのは寂しいですが、サウンドばやりの今はかえって新鮮かも?
カタログでは一部金属製の表記がありますが、プラなのは台車のカバーと連結幌だけで、あとはダイキャストなのでやはり高級感があります。

サウンドデコーダーを後付けするとなると高い買い物になりますが、特にそれにこだわらなければお薦めのモデルです。


Nice running.

(14.Dec/2004 written by H.INOUE)