BR03.10 |
炭庫カバー付きテンダーということもあり、ルックスはかなりいいです。先台車がスポークでないのは好みが分かれそうですが、実車がそうなのなら仕方ありませんね。 |
Faces of BR01 and BR03.10. |
BR01とのお顔の違い。BR23のようなランプまわりがいいですね。 |
BR03.10's Attractive tender. |
テンダーのディティールが魅力的です。バックシャン(死語?)。 |
The center cylinder |
中央シリンダー前面がきちんと作り込まれています。いいですね! |
The rod of the center cylinder. |
同様に、センターのロッドもちゃんとあります。うごきませんが。 |
A capacitor to stabilize the power for the decoder. |
BR39やBR23には、新しいメルクリン自製のサウンドデコーダーが積まれましたが、線路の汚れに弱く、サウンドが途切れたり走りがギクシャクしたりという欠点がありました。BR03.10もメルクリン自製デコーダーを積んでいますが、対策としてキャパシタ(電解コンデンサーと思われる)を積んでいます。整流回路を通った後のデコーダ用電源のプラス(橙)とGND(紫)の間に入っています。 キャパシタの効果はあるようですが、デコーダーから遠く離れたテンダーに積まれているのが気にかかるところです。理想的には、デコーダー近くのボイラー内においてほしいところ。 |
Coreless motor used instead of SDS. |
SDSに代わって積まれた、Portescap社製コアレスモーター。このモーターにより、TRIXと設計・製造が共通化でき、また、アナログでの走行性の向上、さらには、部品点数削減によるコストダウン・信頼性向上と良いことずくめですが、メルクリンファンとしては、Cサインモーターの終焉は一抹の寂しさもあります。コアレスはSDSに比べると前後に長く、SDSがいかにコンパクトで高性能だったかもわかります。 |
Steps with non-slip engraving |
キャブへのステップには、滑り止めのリブも表現されています。 |
Rich details |
豊富なディティール。電源ボックスには黄で、メンテナンス灯には白で色差ししたいですね。 |
Half opened coal banker hatches. |
炭庫カバーを少し開いた状態。01には、なぜか保線主任が。 |
個人的インプレッション(標準が三つ星。☆は0.5) | ||
総合評価 | ★★★★☆ | 良いモデルだが、やや地味か。 |
ルックス・ディティール | ★★★★☆ | カバー付きテンダーが特徴。 |
サウンド | ★★★☆ | ややノイズっぽい蒸気サウンド。 |
ファンクション | ★★★ | 火室メラメラがなく寂しい。 |
走行・加減速 | ★★★★☆ | コアレスモーターでスムーズ |
登坂能力・線路凹凸対応力 | ★★★★☆ | 4輪にタイヤがあり、十分なトラクション。 |
整備性 | ★★★ | タイヤ交換がやや面倒。 |
アナログ運転での走行性 | 未テスト。コアレスなので大丈夫でしょう。 | |
コストパフォーマンス | ★★★☆ | Insiderなのでやや割高? |
以上、まとめますと、BR03.10は、スター的な蒸機ではないかもしれませんが、お顔やテンダーが特徴的で、ディティール豊富で、魅力的なモデルと思いました。線路の汚れに敏感な弱点も対策され、コアレスモーターによりデジタルでもアナログでも滑らかな走行特性であり、今後の一般モデルへの展開が楽しみです。 |
(06.Jun/2011 written by H.INOUE) |