The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


機 関 区
Lok Depot

蒸気機関車
Steam


Marklin 39013 BR01
メルクリンの150周年記念製品第一弾である39013、01型の150号機です。
Insider会員向けの限定品であり、また、価格には2005年のニュルンベルク機関庫の火事で被災した実機の修復寄付金25ユーロを含んでいます。表に、本モデルの概要を示します。
項目 内容
メーカー/品番 Maerklin/39013
形式車番(実車製造) 01 150(1935 Henschel & Sohn)
エポック V期(60年代を再現した1988年復元時)
型式/用途 2'C1'h2 S/急行旅客列車用テンダー機関車
テンダー 4軸(2軸可動+2軸可動)
全長/全幅/重量 27.7cm/38.2mm/550g (実測)
最小通過曲線 360mm(R1) 500mm(シリンダロッドカバー装着時)
材質 ボイラー:ダイキャスト
キャビン:プラ
テンダー:ダイキャスト/プラ
モーター SDS(第3世代Cサイン) フライホイール付
駆動 ウォーム 3軸駆動
前側カプラーポケット なし
車間カプラー 伸縮式クローズカプラー(調整可)
ベース基板 LS ZI070817B(csin3-143534)
デコーダー LokSound mfx OEM 21pinソケット
加速/減速遅延 7sec(28)/3.75sec(15)
Vmin/Vmax 18/229
最高速(20V時前進/後進) 180/170 km/h(実測スケール速度)
前照灯 3灯 (電球色LED x2)
尾灯 3灯 (電球色LED x3)
スピーカー 28mm 100Ω
CS・MS表示名 BR 01 150
Motorolaアドレス 1st Address:01 2nd Address:255
f0 前照灯/尾灯
f1 発煙(AUX1)
f2 蒸機機関音(sound on/off)
f3 汽笛(SoundSlot1)
f4 ABV(漸次加減速)off
f5 ブレーキスキール音off
f6 火室炎(AUX2)
f7 汽笛(短)(SoundSlot4)
f8 エアポンプ(SoundSlot7)
f9 CSのみ スチーム排出音(SoundSlot3)
f10 CSのみ 投炭シャベル音(SoundSlot2)
f11 CSのみ 火格子揺動音(SoundSlot5)
SDS制御 (AUX4)
メンテナンス 車軸給油:走行40時間毎
ウォームギア給脂:走行20時間毎
         指定グリスTRIX66626
タイヤ 7152(第3動輪) x2
シュー テンダー側 ET 206 370
付属品 木箱 
説明書(含む部品表) 解説書 保証書
エアホース x4 シリンダーロッドカバー x2
別売 発煙装置 メルクリン7226
     または,Seuthe #10
購入日 2009.03.14
購入店 HRS(大阪・枚方)
価格 \59,000


01 150(39013) and 05 003(39050)



型番からわかる通り、01型の第三弾です。
ちなみに、39010はIII期の147号機で、第2世代のCサインモーターを搭載したモデルでした。39011はII期DRG時代のWagner型デフをもった128号機で、モーターが改良型であるSDSモーターになりました。今回の39013は、1988年にDBによりレストアされた保存機をモデルとしているためV期となりますが、1960年代の姿を再現しているとのことなのでIII期モデルとして走らせても違和感はなさそうです。



Wooden box.



39013は、記念モデルということで、木製ケースに入ってきます。これがありがたいかどうかは微妙なところではあります。



25 euro for the restoration.



外箱の右上には、25ユーロが修復のために寄付されることを示しています。


A good photo of 01 150 is inside.



この木製ケースは、蓋の裏側に実機の写真が貼られていますが、あくまで保存用でディスプレイ用ではありません。写真では01型をそのまま寝かせてありますが、実際には透明プラ内装ケースに入った状態で収まります。


A user's manual and a nice booklet.



通常の説明書の他に、ブックレットが付属します。表紙は、実機被災後の痛々しい姿です。内容は下記のとおり。

 ・01 150の解説
 ・01 150の技術的データ
 ・2005年10月17日の火災について
 ・フォトギャラリー(他の被災車の被災前の姿)


Although the decoder is LokSound based,
LokProgrammer cannot read it.


デコーダーは、依然としてESU社製のLokSound mfxのOEM品が使われていますが、ESU社のLokProgrammerではプログラムできません。デコーダーを機関車からはずしても不可能です。これは、LokProgrammer側のソフトの仕様によるもので、メルクリンから圧力をかけられたためと推定されます。ただし、LokProgrammerの古いバージョンを使えば読み出しやプログラム可能で、このレポートでは、バージョン2.6.2を用いて各種パラメーターを調べています。
なお、本デコーダーのサウンドは、05型と似通っており、01型の実働音を録音したものではないようで、メルクリン標準の蒸機の音ということのようです。また、動輪が1回転するときのchuff音も2気筒蒸気にしては多いようです。本来、ESU社のLokSoundデコーダーでは、基本的に実機の音が標準ですので、大変残念です。両者の関係悪化の結果でしょう。音にこだわるなら、ESUのLokSound V3.5などに交換する必要があります。



Back side of the decoder.


本デコーダーは、6021、Central Station、Mobile Station でプログラム可能ですが、サウンドは編集できません。また、Motorola方式で制御するときの第2アドレスを任意の値に変更したいときは、6021でCV75を工場出荷時255から書き換えます。第2アドレスを第1アドレスの次の値、例えば01型(第1アドレスは1)であれば2に設定することにより、37990 BigBoyがそうであったように、6021やECoSやIntelliboxでもf5からf8が使用可能となります。

なお、私流のデコーダーの設定変更は以下の通りです。

  • 前照灯をdimmerからheadlightに変更し、じわっと点灯するようにします。
  • 発煙をdimmerからsmoke generatorに変更し、停止時の発煙を抑制します。
    また、出力値を128から100くらいまで下げ、発煙燃費を稼ぎます。
  • 焚き口炎をmars lightからrandomに変更します。また、発煙もしくは蒸機機関音と同時にオンするようにします。
  • 尾灯をdimmerからblinkingに変更し、点滅させます。
  • 短い汽笛を発車時に鳴らすようにします。



The front skirt of the pilot truck was blackened.



39013には前側カプラーポケットがないので、先台車前部スカートが丸見えとなり、それが赤いため違和感がありますので、つや消し黒で塗りました。車軸や軸受けに塗料がつかないように気をつけます。


White rings.



バッファーは前後とも白線入りです。屋根上は、少し鋳造のパーティングラインが残っており、ちょっと残念です。個体差があるかもしれません。


Beautiful proportion and color.



メルクリンも最近、蒸機の車輪のタイヤ部分を赤で塗るようになったので大変美しくなり、01型のもつスタイルの良さが引き立ちます。以前の車輪の処理の方が若干の汚れ感があって、好みが別れるかもしれませんが。


Road maintenance chief is on board.



側面の表記。なぜか保線主任が怖い顔して乗ってます。


Detailed coloring.



配管のボックス部は黄色で検査灯(?)の部分は白で色差しされています。どなたか自分でやってらっしゃいましたね。


Two silver indusies.



両側にあるIndusiがシルバーに塗られているのは、V期の証でしょうか?


Want Telex.



尾灯の配管部にも色差しされています。架線注意のステッカーがそこら中にあるのもV期の特徴でしょうか?個人的には、カプラーをTELEX化したいと考えています。


Pulling Hans Sachs train.



当線ではIII期扱いのため、Hans Sachsなどを牽かせております。牽引力は十分で、メタル客車の10両編成を牽いて6%の曲線勾配を登ります。が、ちと苦しい。それは、線路の凹凸に弱いためで、05型のように第3動輪に加え第1動輪にもタイヤがあると楽に登ったでしょう。もしくはもう少し動輪が上下動して欲しい気がします。なお、これはイジワルテストであり、線路の状態が良ければまったく走行性に問題ありません。


個人的インプレッション(標準が三つ星。☆は0.5)
総合評価           ★★★★ なんと言っても01ですから!
ルックス・ディティール ★★★★★ 赤100%の動輪。各部色差しが泣ける。
サウンド ★★★ BR01のリアルサウンドではなさそう。
ファンクション ★★★★ TELEXがあったら…。
走行・加減速 ★★★★★ SDSモーターでスムーズ。
登坂能力 ★★★★☆ 金属客車10輛@6%曲線勾配
線路凹凸対応力 ★★★☆ 上り勾配でやや苦しい。
整備性 ★★☆ ギアボックス給脂は面倒。
コストパフォーマンス ★★★ 木箱や寄付金付きなので。


個人的な39013のインプレッションです。一番好きな蒸機なのでかなりの満足度ですが、サウンドが01型のリアルサウンドではなさそうであることが残念です。ESU社との決別はいろいろな面に影響があります。もし予算があれば、LokSoundV3.5などに換装したらいいのではないかと思います。外したデコーダーは、他の蒸機のデジタル化もしくはmfx化に流用できます。私はそれより先に、カプラーのTELEX化に挑戦する予定です。
(17.Mar/2009 written by H.INOUE)