The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


機 関 区
Lok Depot

蒸気機関車
Steam


Marklin 39027 東ドイツ国鉄 02形
Marklin 39027 DR BR02
2021年のサプライズ新製品、DRの02形0314番機をご紹介します。

<実機ミニヒストリー>
DRの実験機で、DBの制式02形とは異なります。もともとはBad.Sts.B(バーデン国有鉄道)のIVh1003号機(1919年製)で、その後、DRG(ドイツ帝国鉄道)で18 314となり、Rheingold等を牽引しました。1948年解体の危機を逃れ、東西ドイツの機関車交換により東ドイツに渡り、新ボイラーの搭載、半流線型化、重油燃焼化、グリーン塗装化され、Halleの試験開発局に所属して、たまに定期列車も牽きながら主として高速試験機として活躍しましたが、1972年に引退し、東西の博物館を経由して最終的に1986年Sinsheimの技術博物館のホールに展示されました。39027は、1970年代初期時をモデル化したもの。
(参考文献:篠原/全盛時代のドイツ蒸気機関車、Schumann/Marklin Magazine 05-21)
 

モデル概要 

項目 内容
メーカー/品番 Marklin/39027 (2021 サプライズモデル)
実車所属形式 BR02 (DR) 
実車型式/用途 2'C1' h4v
エポック/モデル化年代 IV期/1970~71
全長/重量 28.3cm/534g    (実測)
最小通過曲線 360mm(R1) 但し、施設干渉要注意
材質 ボイラー・テンダー:ダイキャスト
キャビン:プラ
モーター 高効率モーター フライホイール付き
駆動 ウォームギアC軸駆動+ロッドA・B軸駆動
前側カプラーポケット なし
テンダー間カプラー クローズカプラー
デコーダー mfx+ Marklinサウンドデコーダー 21MTC
Vmin/Vmax  5/195 スピードカーブ:linear
加速/減速遅延 28 / 28
モーター制御パラメータ Vref(CV53)=45 K(CV54)=86 I(CV55)=63
Ri(CV56)=170
前標示灯/赤灯 3灯 (電球色LED) / 2灯 (赤色LED)
後標示灯 3灯 (電球色LED)
スピーカー 28mm/8Ω/1W テンダー内
Sound Volume 230
CS・MS表示名 02 0314-1 DDR
アドレス 46
MM/DCCアドレス 02/03
f0 前/後標識灯 (LF,LR,Out4,SUSI0)
f1 発煙 (SUSI1,SUSI2)
f2 機関音
f3 汽笛(長) (Sound1)
f4 ABV(漸次加減速)off
f5 ブレーキスキール音off
f6 キャブ照明 (SUSI6)
f7 前赤色標識灯 (SUSI7)
f8 走り装置点検灯 (SUSI8)
f9 エアポンプ (Sound11)
f10(Moment) スチームブローオフ (Sound14)
f11 給水ポンプ (Sound7)
f12 インジェクター(Sound12)
f13 燃料噴射 (Sound9)
f14(Moment) 入換汽笛(短) (Sound2)
f15 ブレーキスキール音on (Brake Dynamics)
f16 給油 (Sound15)
f17 給水 (Sound16)
f18 給砂 (Sound17)
f19(Moment) 砂撒き (Sound18)
f20 入換警告点灯モード (LF,Out4,SUSI0)
f21 入換警告点灯+入換速度レンジ (LF,Out4,SUSI0)
f22 発電機 (Sound8)
f23 発電機 (Sound4)+前部標識灯
f24 レールジョイント音 (Sound19)
f25 安全弁 (Sound20)
f26 連結/解結 (Sound21)
メンテナンス 車軸給油:走行40時間毎(全10軸)
ギア給油:走行20時間毎(TRIX66626グリス)
タイヤ C軸2輪 E656520
シュー E206370
付属品 説明書(含む部品表) 保証書
ダミーカプラー・ホース類、従輪カバー+ビス
発煙剤用スポイト
推奨客車セット なし
購入日/購入店 2022.3.21/HRS(大阪)
ファンクションが27もあります。技術的な注目点は、ハードファンクションの制御にSUSIというシリアルバスを積極的に使っていることです。デコーダーがテンダーにあるため、テンダーからボイラーに渡る配線を最小にしたいためでしょうか。ClkとDataという2本の配線だけで多くの照明等のハードウェアが制御できます。ダイナミックスモークもSUSIにより制御されています。サウンドは、基本的には他の機関車と同様と思いますが、ホイッスルはこの機関車独特で情感的です。実験機のためか案内放送類はありません。新しいサウンドとしては、燃焼室への重油噴射音がありました。総体的にクリアな音質で、スピーカーの上質化とテンダー内の音響チューニングがうまくなったのだと思われます。


 

Comparison with 39022.
元になったBad.Sts.B IVh(39022、下) との比較。同じグリーン塗装でも、ダークとライトで異なっています。

言われなければ、同じ機関車とはわかりません。パイピングが全く異なるのも面白いですね。受けた改造が多岐にわたるためでしょうか。ちなみに、39022は走りも音も良くMy Favorite Lokです。

写真のBR02は、付属の従輪カバーに交換してあります。このままだと小半径のカーブは走行できません。


 

Front view.

The buffer height is correct according to NEM303.


Red marker lights can be lit.
BR10との類似性を感じさせるフロントマスク。S3/6タイプの煙突ととんがりコーン形の煙室扉。この辺りはブラック塗装。

前照灯下の赤色標示灯は、点灯可能ですが、どんな状況で点灯したのでしょうか?普通に後退時でしょうか? それとも非常時?

カプラーポケットはないので、ダミースクリューカプラーやホース類が最初から装着されています。

全体のディティール表現が細密で、機番プレートの取り付けボルト表現もされています。

バッファーの高さは、新規設計の機関車からNEM303規格に準拠することになり、レール上面とバッファー中心間が12.2mmと正しいスケール値になったようです(今までは高かった)。


 
 
Rear view.
リアビュー。

こちらには赤色マーカーライトはないです。重油炊き用のテンダーボディーもブラックとダークグリーンのツートンカラーです。


後ろのバッファー高さはNEM303準拠ではなく、従来(NEM360)通りなのは、テンダーは完全新規設計ではないためか、もしくはNEM303対応のカプラーヘッド(72000)が間に合わなかったためかもしれません。


 

The trailing wheel cover is open type when shipped.
工場出荷状態では、従輪部カバーは写真のように従輪スイング時に車輪をクリアするようにカットされています。これは、R1とR2のカーブ通過やポイント分岐時に必要で、R3以上しかない場合では、付属のカバーに変更して最初の写真のように実車通りのフルカバーにできます。

なお、R1の通過は物理的には可能ですが、最近リリースされた大型機関車と同様、Märklinの従来の車両限界は超えているとのことで、信号機・架線マスト・トンネルポータル・鉄橋の手摺り等は注意が必要とのことです。


 
The running gear lamps have become very realistic. 走り装置点検灯は、まるで1番ゲージのように実感的になりました。片側3個ずつ各動輪近くに装備されています。

右のプレートは、Halle(ハレ)の "VES M" (国鉄機械試験開発局)所属であることを示します。



 

Expression of devices and pipings are richly detailed.
ボイラーのパイピング・機器表現は、まるで国産16番蒸機のようで、Marklinとは思えません。

半流線型のボイラードームに貼られたMaffei(マッファイ社)の製造プレートは、1919年の表示なので、オリジナルのIVhに付いていたものでしょうか。


 


Meters in the cabin are colored.
キャビン灯を点灯すると、計器類が着色された、これまたディテール豊かな運転機器を見ることができます。

重油炊きのため、焚き口の炎メラメラのギミックがないのが寂しいですが。

まだ乗務員は乗っておりません。


 
 
Fascinating whistle sound and smoke.
魅力的なホイッスル音とダイナミックスモークの様子。

ダイナミックスモークは、他社では導入済みですし、Marklinでもディーゼル車で先行採用されているので、特に目新しいものではありませんが、やっと蒸機にのったという感じですね。

発煙剤はMarklinまたはSeutheの従来のものを使用します。付属のスポイトで5ccを注入します。オーバーフローさせるとどうなるかは試していませんが、イベント等での注油は気を遣いそうです。なお、海外掲示板では、50cc入りの品番02420ではなく、250cc入りの品番02421の方が良いという話もありますが、真偽のほどはわかりません。容量の違いだけでなく粘度などの物性が異なるのでしょうか?

あと、ファンクションで発煙をオンにしても5分後に自動オフされるので、再度ファンクションボタンをオフ・オンさせる必要があります。一回の注油(5cc)で5分x3サイクルはもつようです。


 
以上、DRの02形の簡単なレポートでした。最近Marklinのインサイダー機関車やサプライズ機関車には、実験車や量産されなかった機関車が多いような気がします。他社との差異化を図るために稀少車を選択せざるを得ないとか、インサイダー会員の希望なのでしょうね。本機もその典型ですが、モデルとしてはMarklinのHO初のダイナミックスモークジェネレータ搭載機であり、豊富なディティール・ライトファンクション・サウンドファンクションともあいまって、所有満足度としては非常に高いものであると思います。実験機のためか、推奨客車セットはないので、必要な人は他メーカー製も含め適宜選択する楽しみがあります。

PS:最近のサプライズモデルは、設計や製造が従来の製品とは異なるように感じられ、中国などのメーカーに依頼しているのかもしれません。ま、できが良ければいいんですけどね。



(2022/3/27 written by H.INOUE)