The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


機 関 区
Lok Depot

ディーゼル機関車・気動車
Diesel


Marklin 39100 VT10.5(仮)

2008年度のInsiderモデルである、VT10.5、SENATORをご紹介します。まだ増結車両41100が未着のため、(仮)報告です。


項目 内容
メーカー/品番 Maerklin/39100
形式/車番/車名 BR VT 10.5 / VT 10 501/ Senator
実車軸配置 Bo'1'+1'+1'+Bo'
実車用途 全1等旅客列車(定員135名)
実車機関 ディーゼル206馬力 x2
型式/用途 1'C1' h2 Pt(普通旅客列車用タンク機関車)
エポック V期(製造1953年 モデル1953~4年)
全長/全幅 14.3cm/35mm(実測)
最小通過曲線 360mm(R1)
重量 479g + 186g + 190g + 397g 実測
材質 シャーシ:ダイキャスト
ボディ :ダイキャスト
集電 シュー x2(進行方向により自動切替)
車間カプラー 5極導電カプラー(FL/RL/AUX/O/B)
モーター SDS(第3世代Cサイン) フライホイール付
駆動 カルダン2軸駆動(片側先頭車のみ)
メイン基板 SE070927C
デコーダー LokSound mfx 21pinソケット
加速/減速遅延 7sec(28)/3.75sec(15)
Vmin/Vmax 22/240
最高速(18V時) 未測定 km/h(実測スケール速度)
前照灯 2灯 (電球色LED x1)
キャビン灯 先頭車時点灯 (電球色LED x1)
室内灯/テーブルランプ あり (電球色LED)
尾灯 2灯 (赤色LED x1)
スピーカー 28mm 100Ω
Systems表示名 VT 10 501
Motorolaアドレス 1st Address:10 2nd Address:255
f0 前照灯/尾灯/室内灯
f1 テーブルランプ(AUX1)
f2 ディーゼルエンジン音
f3 ホーン(SoundSlot1)
f4 ABV(漸次加減速)off
f5 ブレーキスキール音off
f6(m) 駅案内アナウンス(SoundSlot4)
f7(m) ドア開閉音(SoundSlot5)
f8 車掌笛(SoundSlot3)
未使用サウンド ホーン(短)(SoundSlot2)
   〃 コンプ音?(SoundSlot6)
   〃 走行(レール継ぎ目)音(SoundSlot8)
   〃 連結音?(SoundSlot9)
SDS制御 (AUX3)
シュー切替え (AUX4)
メンテナンス 車軸給油:走行40時間毎
ウォームギア給脂:走行時間指定なし
         指定グリスTRIX66626
タイヤ 7154(x4輪)
シュー ET 128239
付属品 説明書(含む部品表) 保証書
別売 増結編成3輛セット41100
購入日 2008.6
購入店 LokShop(ドイツ)
価格 475.95 Euro


表にモデルの概要を示します。
まずは、手に持ってずっしりくるのが、メルクリンらしく高級感があり好感がもてます。

サウンドは、SVT137、VT08.5と同系列で、角形ではありませんが28mmという大きめのスピーカーが搭載されており、ボリュームは十分です。未使用サウンドも4種あり、中でもホーン(短)は、発車時に鳴らすように設定しておくといいのではないでしょうか。また、Central Stationを使用する人は、f9以上が空いているので、ここに未使用サウンドを割り当てればいいでしょう。
Central Station、Mobile Station以外のコントローラーで制御する時のアドレスは、10番です。メルクリンは、他のコントローラーではf5以上は使えないと言っていますが、実は第2アドレスの255番でf5〜f8を制御できます。が、他のmfx機関車も同じ255番で重複するため、これをに任意のアドレスに変更したほうがいいでしょう。
ECoSなどのコントローラでは、第2アドレスを10の次の11とすることで、f0〜f8を連続して制御できるようになります。

5極導電カプラーには、室内灯用のファンクション線が引き通されていないため、個別制御はできず、ヘッド/テールライト(f0)と共通制御となっています。また、ファンクションリターン線(橙線)も引き通されていませんが、これは各車両に電源ICが載っており、この電源ICでLEDを点灯させているため橙線の引き通しは不要となっています。よって各車両の橙線は電気的には別物ですので、要注意です。


Pretty face.
当クラブでは、SENATORのことを「ウナギ犬」という愛称で呼んでいますが、大変愛嬌があります。ただ、VT11.5やRAeと同様、ダイキャスト製のため走りは非常に重厚であり、アンバランスな魅力があります。

The LED for the cabin.
It turns on by f0 when forward.
運転席の照明がついています。これは、ヘッド/テールライト(f0)をオンした時、進行方向側のみ点灯します。よって、運転士のフィギュアを是非載せるべきです(^O^)

Table lamps controlled by f1.
テーブルランプ付きの対向シート車両を、お座敷列車状態にしました。屋根の基板上の黒い四角は電源ICで、ヘッド/テールライト用のファンクション出力から電力を生成し、車内照明用LEDに供給します。テーブルランプは、デコーダーのf1(AUX1出力)で点灯します。VT11.5と比較すると淡い光となっています。

Truck and coupling mechanism
which only Marklin can design and make.
メルクリンが本気でやるとこうなるという見本のような、1軸台車と幌と5極導電カプラーとガイドカプラーが一体となった、非常に凝った連結機構。RAeもこのくらいやってもらいたかったですね。他社では真似できないでしょう。連結はやりやすいですし、信頼性も高そうです。

The coupling mechanism of the other end.
連結機構の対向側。上の洗濯ばさみのような部分が、相手方の円柱のような部分にはまります。シャーシは、VT08.5のようなプラとの混成ではなく、厚みのあるダイキャストだけで構成されています。

The cabin at night.
夜のキャビンは、すごーくイイ感じです。

Only table lamps are turned on.
車内照明を消して、テーブルランプだけにした図。これまた、イイ感じ。

Both lights are on.
車内照明をつけると、テーブルランプは少し目立たなくなります。

Only one compartment in the train.
モーター付き先頭車のコンパートメント。客室でしょうか?乗務員用でしょうか? 最近のメルクリンの列車はインテリアが茶色の単色オンリーでなく、車両ごとに色を変えているものが見られるようになってきました。

Cook of the train.
調理室には、コックさんが。

With ROCO's RAm.
ROCOのNS De IV(RAm)とともに。いろいろな意味で対照的です。SENATORは飛行機っぽくも見えます。しつこいようですが、ドライバーのフィギュア載せはmustでしょう。


A good diaphragm looking.
ご安心下さい、連結面、ごらんの通り。連接車のため、VT11.5よりも実感的です。

片側の先頭ユニットには、モーターやスピーカーが搭載されていません。それがVT11.5に負けているところ。モーターはともかく、腕と財布に覚えがあれば、そちらからもディーゼルサウンドを出してみるのも良いかも。


VT10.5の個人的インプレッション(37605/VT11.5に比較して。標準が三つ星。☆は0.5)
総合評価           ★★★★☆ ルックスが気に入れば。
ルックス ★★★★☆ プラに断然差をつける高級感。
内装 ★★★★★ 点灯可のテーブルランプが最高。
サウンド ★★★★☆ SVT137、VT08.5と同系列のサウンド。
ファンクション ★★★★ 照明関係が魅力的。
走行・加減速 ★★★★★ 重厚かつスムーズ。
登坂能力 ★★★★★ 問題なし。
線路凹凸対応力 ★★★★★ 問題なし。
遊び安さ ★★★★★ 連結が非常にやり易い。
整備性 ★★★★ ウォームギア給脂のやり易さはまぁまぁ。
付属品等 ★★★ オマケなしで、ちと寂しい。
コストパフォーマンス ★★★☆ やや高価か。円安のせい?



表に、VT10.5の個人的インプレッションを示します。
増結セットを加えると直輸入でも大台越えとなる高価なモデルですが、大変魅力的であり、財力があれば是非購入されたらいかがでしょうか。 車両が短いため、増結セットは是非ほしいところです。やはりVT11.5と比較すると物足りない部分はありますが、VT11.5がスゴすぎたということでしょう。

なお、モデルは、当クラブメンバー、I さん所有のものをお借りしてのレポートでした。 早く41100が来て欲しいものです。


(02.Jul/2008 written by H.INOUE)