The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


機 関 区
Lok Depot

蒸気機関車
Steam


Marklin 39230 BR23
遅ればせながら、Marklinの150周年を記念すべきモデルである、BR23(39230)のご紹介です。
実車へのあこがれというよりは、往年のモデル、つぶらな瞳のDA800,3005,3097へのノスタルジーのほうが強い人も多いかもしれません。技術的には、サウンドデコーダーが従来のESU社のLokSound mfxのOEMから、メルクリン独自のサウンドデコーダーに変更された初めてのモデルということが注目点です。

表に実車およびモデルの概要を示します。
項目 内容
メーカー/品番 Maerklin/39230 (2009 新製品)
実車所属形式 (新)23 DB
実車型式/用途 1'C1'h2 P/普通旅客列車用機関車
実車製造 1950~59 計105輛 Henschel,ARNOLD JUNG
実車最高速(前進/後進) 110/85 km/h
実車テンダー形式 2'2'T31
車番/エポック 23 001/III期(1958年)
全長/全幅/重量 24.7cm/39mm/440g (実測)
最小通過曲線 360mm(R1) 500mm(シリンダロッドカバー装着時)
材質 ボイラー:ダイキャスト キャビン:プラ
テンダー:ダイキャスト/プラ
モーター SDS(第3世代Cサイン) フライホイール付き
駆動 ウォームギアC軸駆動+ロッドAB軸駆動
前側カプラーポケット あり
テンダー間カプラー 伸縮式クローズカプラー(調整可)
ベース基板 GA081014B BS(csin3-130015)(622-130015)
デコーダー mfxサウンドデコーダー 21pin(090122C)
Vmin/Vmax  20/222 スピードカーブ:直線
加速/減速遅延 4sec / 3sec
最高速(20V時) 160 km/h(実測スケール速度)
前標示灯 3灯 (電球色LED x2?)
後標示灯 3灯 (電球色LED x3)
スピーカー 28mm 8Ω
Sound Volume 255(mode1=5 mode2=83)
CS・MS表示名 BR 23 001
Motorolaアドレス 1st Address:23 2nd Address:255
f0 前/後標識灯
f1 発煙(AUX1)
f2 蒸機機関音(sound on/off)
f3 汽笛(SoundSlot1)
f4 ABV(漸次加減速)off
f5 ブレーキスキール音off
f6 -
f7(Moment) 汽笛(短) (SoundSlot2)
f8(Moment) スチームブローオフ(SoundSlot13)
f9 CS/MS2のみ エアポンプ(SoundSlot14)
f10(Moment)CS/MS2のみ 火格子揺動音 (SoundSlot12)
f11 CS/MS2のみ 投炭シャベル音(SoundSlot11)
未使用サウンド なし
SDS制御 -
メンテナンス 車軸給油:走行40時間毎
ウォームギア給脂:走行20時間毎
         指定グリスTRIX66626
ウォームホイール軸給油:走行20時間毎
タイヤ A・C軸4輪 7153
シュー ET 206 370
付属品 説明書(含む部品表) 保証書
エアホース x4 シリンダーロッドカバー x2
別売 発煙装置 7226 または,Seuthe #10
購入日/購入店/価格 2009.12.10/HRS(大阪)/\44,100


Silver rings.


デフがプラ製ということで物議を醸しましたが、あまり気になりません。銀のベルトを締めたナイスルッキングです。


Right side of the boiler.


右側のボイラーのパイピングはすっきりしてます。キャビンのドアは、3005と異なりフラットなタイプ。


Rear side of the tender.


特徴的なテンダーの後部。


The cabin.


キャビンを取り外すときは、ボイラーからのパイピングに注意が必要です。


Consist with 3005.







3005との重連。3005は銅色のベルトをボイラーに巻きます。3005はデジタルサウンド化してありますが、もちろん目ん玉はオリジナルから変更していません。


Some pipes are open end.


ボイラー上のパイピングの一部は開放端となっているものがあります。よって、ボイラーをシャーシに載せるとき、パイピングの一部をたくし込まなければなりません。


Getting rid of "BR" from Name.


mfx蒸機の出荷時の名前は、"BR"で始まるものが多いですが、検索しやすくするため、"BR"を削除するようにしています。


Changing f3 to "Impulse Function".


f3のホイッスルは、好みでImpulse Functionとしました。押している間だけ鳴るので、使いやすいです。


f6 should be assigned to controlling Marker lights.


なぜか、f6は空きとなっています。よって、ここにテンダー赤色マーカーライトのオンオフを割り当てることができます。


Changing f8 to a matching icon.


f8はスチームの排出音なので、CS2のファンクションアイコンを最適なものに変更しました。


Grease point.


ウォームギアボックスには、出荷時一応給脂されていますが、少量のため、たっぷりつめておきます。


Caution! Wires are too close to gears.


ウォームギアボックスを後ろから見たところ。ウォームホイールギアと配線が接触していないか確認しましょう。クローズタイプのキャビンのせいか、火室炎のギミック用LEDはありません。

なお、この機関車だけは、ウォームホイール軸への給油が指定されています。他の機関車では指示がないのですが何故でしょう?


28mm speaker makes big noises.


大きめの28mm口径のスピーカーでボリュームは十分です。インピーダンスは8Ω。BR39のシャキっとした音質とは異なる、柔らかな音質の蒸機機関音。ただし硬質な音成分も少し混じっていて微妙な音質です。ちょっと耳障りで好みでないかも。また、ランダムに発する投炭音などの音がバランス的に大きすぎ、個別にボリューム調整したいところですが、メルクリンのサウンドデコーダーでそれが可能かは不明です。

なお、このサウンドが、BR23の実車の音なのかは不明ですが、どうもそうではないようです。必ずしも実車の音でなくてもいいですが、モデル毎に変えてはもらいたいものです。

テンダーの下まわりもディティール豊富となってきました。


Beautiful valve gears and rods.


3005とは隔世の感があるバルブギア・ロッドまわり。


The main board in the boiler.


メイン基板のSDSモーター駆動回路。個人的には、なくして欲しい回路です。SDSモーター、今後はどうなるのでしょうか?
走行性はデジタルでは大変スムーズで問題ありませんが、アナログでは平凡です。また、デジタル時、線路電圧が低い(18V以下)と、サウンド発生が不安定になります。特に汽笛の発声がおかしくなるようです。また、線路の汚れに弱いという報告もあります。


Good traction proved by four tires.


タイヤはA動輪とC動輪に2個ずつ履いており、牽引力は申し分ありません。


Push-Pull train needs marker lights on the tender.


シルバーリンゲをプルするBR23。プルするときは白色3灯の点灯でいいですが、プッシュするときは、やはり赤色マーカーライトを点灯させたいものです。


Checking the light conductor.


テンダー内の導光材の導光の様子です。電球色LEDは3個あります。3灯一体型導光材ですが、各灯個別に導光しているのがわかります。よって左右のLEDの近くに赤色LEDを置けば、中央灯へ漏れることなくマーカーライトを点灯させることができそうです。


Marker lights are controlled by f6.
f6 was assigned by CS1 function mapping.


CS1のファンクションマッピング機能を使って、f6にマーカーライト点灯ファンクションを割り当てます。デコーダーの出力は、未使用のAUX2を使います。機関車が前進するときのみに点灯すればいいので、"f"側だけにチェックを入れます。

この作業はCS2ではできないので、CS2以外にCS1かECoSがどうしても欲しくなります。早くCS2にもこの機能をのせてほしいものです。


Red LEDs are attached by an adhesive tape.


強力両面粘着テープで赤色LEDを取付けます。ESU社の客車用車内照明キットに付属する尾灯用LEDを有効活用しました。


AUX2 of the decoder is pulled out
to the tender circuit.


デコーダーの21ピンソケットの14ピンからAUX2出力を取出し、テンダーまで配線を伸ばします。


The circuit board in the tender.


テンダー内の基板の端子ですが、写真の左から、

 スピーカーへの出力1
 スピーカーへの出力2
 デコーダーからの10ピン出力(スピーカー)
 不明
 デコーダーからの9ピン出力(スピーカー)
 不明
 デコーダーからの7ピン出力(リア前照灯)
 デコーダーからの16ピン出力(“+”)
 不明
 不明
 不明
 不明
 デコーダーからの14ピン出力(AUX2) ←今回追加した配線
 メイン基板と共通の“O”(GND)
 メイン基板への“B”
 シューからの“B”
 不明
 
となっています。右から5番目の未使用の電極にデコーダーソケットから伸ばしてきたAUX2の出力をハンダ付けしています。この電極は基板中央にある未使用の2箇所の大きめの電極に通じているため、ここにLEDのカソード(写真の茶線)を接続しました。
また、左から8番目の電極にデコーダーからの“+”が来ているので、ここから定電流ダイオードを通して、LEDのアノード(青線)に接続しています。定電流ダイオードの代わりに2kΩ程度の抵抗でもOKです。


Test lighting.


赤色LEDの点灯テスト。良い感じですが、このままでは、中央灯へ赤色光が漏れます。


Red LEDs should be covered by black tapes
for protecting leakage lighting.


中央灯への赤色光の漏れを防ぐため、黒いテープで赤色LEDを覆います。もし、これでも漏れる場合は、CS1のファンクションマッピングで、AUX2の出力強度を中央灯への漏れが目立たなくなる程度まで下げます。


When red tail lamps are on,
leakage to the center light is little.


できあがり!写真では中央灯へのリークがあるように見えますが、肉眼ではわかりません。


BR23の個人的インプレッション(標準が三つ星。☆は0.5)
総合評価           ★★★★☆ 23形ファンは是非!
ルックス・ディティール ★★★★★ シルバーのベルトが魅力的
サウンド ★★★☆ 音量十分だが、やや耳障りな音色
ファンクション ★★★★ マーカーライトがほしかった
走行・加減速 ★★★★ SDSモーターでスムーズだが汚れに弱い?
登坂能力・線路凹凸対応力 ★★★★ 4輪にタイヤがあり、十分
整備性 ★★★☆ 分解組み立て時、パイピング要注意
アナログ運転での走行性 ★★★ さほどスムーズではないが問題はない
コストパフォーマンス ★★★★☆ フルサウンド機としてはCP高い

以上、39230のモデルと、マーカーライト取付改造のご紹介でした。ESU社のOEMをやめて、メルクリン独自のサウンドデコーダーを載せた初の機関車ですが、思ったより問題点は少なく、ルックスの良さもあいまって、お薦めできる機関車です。
 
 (16.Mar/2010 written by H.INOUE)