The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


ヤード Yard

メンバーご自慢編成 Members' favorite Train Consists



E44.5(M39445) + 客車セット(M43144) + Pwg(M46986) 

2021年度インサイダークラブモデルのE44.5(Marklin39445)と客車セット(同43144)を紹介します。

E44.5は、1930年、ロッド駆動のE75に代わって、主モーターを台車内に置く汎用電機として開発されたE44の試作機3機(E44 70,80,90) のうちの90をその祖としています。急勾配区間での運用を念頭においてMSW(→Maffei)とBMAGで設計・製造されました。正式機番としてE44 101となり、E44量産機としては70(→E44 001) が採用されたものの、勾配区間の性能が評価されて少数(102〜109)が量産化、後に500番代へ改番されました。南部のフライラッシング〜ベルヒテスガーデン間で、1983年まで客貨両用で運用されました。

E44 507は、DB博物館保存機(チューリンゲン鉄道協会へ貸し出し中)で、そのIII期(1960年頃)の姿が当時牽引した客車5両とともにモデル化されました。

(参考文献:電気機関車EX 18・19号 ドイツ初の汎用電気機関車E44 真柳哲也氏)


E44.5 and its matching train set

品番39445。39xxxは、以前はCサインモーター車を表していたが、今は、37xxxでは空き番が少なく、39xxxの方が実機番号とマッチングの良い番号がとれる場合に使用するのでしょうね。

客車セットの品番も下2桁が44。

E44 507

本機で気にいっている点は、やはり無骨な古典的外観、車体のリベット、穴あきフレーム、ディティール満載の台車・屋根上でしょうか。メルクリンの宣伝文句通りですが。

また、パンタがファンクションで可動なところが、個人的にはポイント高いです。最近、電機購入時の選択条件にしました。


2-axle 2nd class compartment car.
All cars have warm white LED room lights.
A few figures are sitting in each car.

二軸2等コンパートメント
Be。

客車にはすべて、Preiserの乗客が数人ずつ乗車されています。これも客車購入時の選択マインドに効き始めました。

2-axle 1st/2nd class compartment car

二軸1等/2等コンパートメント
ABe。

客車はすべて車内照明付きです。後付け作業が面倒になりつつあり、標準装備は有り難いです。

2-axle 1st/2nd class corridor car.
Is this known as Toilet car?

二軸1等/2等中央通路デッキ付き客車
ABiwe。

カタログには、"Thunderbox"とあり、これはポットン式トイレ付きという意味でしょうか?

客車はすべて導電カプラー装備です。

2-axle 2nd class corridor car.

二軸2等中央通路デッキ付き客車
Bie。

4-axle baggage car that supplys power to wagons thru conducting couplers.

四軸荷物車Pw4ue

シュー付きですが、デコーダーは非搭載で、各客車には"B"を直接配電します。車内照明・尾灯付き。扉は開きません。

今回、客車はすべて二軸の小型車両なのに、これだけ四軸ボギーで、編成美的にアンバランスです。実車通りなのでしょうが、短い荷物車の方がいいなぁと思います。

The car is too long for my very mini layout.

この編成の試運転は、丁度良いタイミングで弊クラブの運転会があったので、そこで!と思ったのですが、緊急事態宣言が延長され、会場閉鎖となり、断念。
で、仕方ないので、家のレイアウトで、となるのですが、問題はこの荷物車。狭小レイアウトには不釣り合いで編成から外したいのですが、電源車も兼ねているので、困ったなぁと。

Pwg(Marklin46986) is assigned as baggage and power supply car instead.

そこでふと思いついたのが、前に買ったPwg(Marklin46986)。これはサウンドデコーダー搭載で尾灯付きで、当然シュー付きなので、これを電源車にしようと。

デコーダーは何とmSD/3を積んでおり、ここから出力をもらおうかとも思いましたが、面倒なので、とりあえずシューから導電カプラーに配線してお茶を濁しました。

A good formation!

ということで、バランスのとれた編成となり、客車は全部つなげたままで、超狭小レイアウトでも何とか試運転ができました。


With E44.

E44(M37440)と。

以上、E44.5と専用客車セットにPwgを組み入れたお気に入り編成のご紹介でした。
この編成は、大変気に入りまして、家の狭小レイアウト以外でもこの組合せでいこうかなと思っています。

(荷物車以外は)総じて満足度が高いセットでしたが、意見要望としては;

E44.5はファンクションでパンタ可動ですが、ESUの電機のように上昇高さを調整できると良いなと思います。架線を張っていないと、パンタが伸びきって格好悪いのと、橋梁下などをくぐる時、引っ掛けそうで怖いです(ひょっとして、CVで調整できる?)。また、客車照明へE44.5側から給電してもらいたかったです。

客車セットのほうは、照明付きで、乗客も乗っていて満足度が高いですが、やはり照明のチラつきがあるので、パワーパック(コンデンサー)の装備を希望します。この製品に後付け可能かは、今後調たいと思っております。

( 2021/Sep/20 written by H.INOUE)