The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


機 関 区
Lok Depot

電気機関車・電車
Electric


Marklin 39540 SBB RAe II
        

2007年の話題の新製品、スイス国鉄RAe 1051、ゴッタルド号 (以下、Gottardo) をご紹介します。
TEE 50周年記念に企画されたもので、各社競作となりいろいろ比較されていますが、私は各社のものを持っていないので、比較対象はこの手の列車のベンチマーク (お手本) となる、VT11.5 (Marklin37605/37606) となります。
なお、本インプレッションはクラブメンバーKIさんの所有の車両をお借りしてお送り致します。

表に、Gottardoの概要を示します。
項目 内容
品番 39540
形式 SBB Rae TEE II
型式 2'2'+Co'Co'+2'2'+2'2'+2'2'
用途 TEE旅客
車番/列車名表示 1051/Gottardo
エポック V期(1961年頃)
全長 134cm
全幅 315mm 実測
重量 414g 611g 392g 394g 414g 実測
材質 シャーシ・ボディ:ダイキャスト
集電 シュー/パンタ 基板上ピン差替え選択
車間カプラー 伸縮式5極導電カプラー(rtn/FL/RL/O/B)
モーター SDS(第3世代Cサイン) フライホイール付
駆動 カルダン2軸+2軸駆動
デコーダー LokPilot V3.0 mfx 21pinソケット型
 + サウンドボード
最高速(18V時) 未測定
前照灯 3灯 (電球色LED)
室内灯 あり (電球色LED)
尾灯 2灯 (赤色LED)
スピーカー 20mm 8Ω
Systems表示名 RAE 1051 SBB
Motorolaアドレス 1st Address:51 (2nd Address:255)
f0 前照灯/尾灯/室内灯
f1 -
f2 (AUX1) 駅案内アナウンス
f3 (AUX2) ホイッスル
f4 ABV(漸次加減速)off
f5 ~ f15 -
SDS制御 (AUX3)
シュー切替え (AUX4)
メンテナンス 車軸給油:走行40時間毎
ウォームギア給脂:走行40時間毎
タイヤ 電動車 C・D軸 各2輪 ET 222 793
シュー 各制御車 ET 206 370
付属品 説明書(含む部品表)
保証書
カプラーホルダー
購入日 2008.1
購入店
価格



Beautiful trains. Rheingold and Gottardo.
Gottardoは、Marklinらしく全金属(ダイキャスト) 製で、優美でありながら重厚感があり、他社では真似できない味があるのは、いつもの通り素晴らしいと思います。全長方向は若干ショートスケールとなっていますが、R1(r=360mm)カーブを架線柱や信号やトンネルポータルに干渉することなく走らせることができるので、家庭レイアウトを持つものとしては嬉しいです。


Left:LokPilot mfx Right:Sound Board
with a 20mm speaker.
早速、電動車を分解してみました。モーターは評価の高いSDSモーターで、両端から長いシャフトで2輪+2輪を駆動しています。デコーダーは、残念ながらコスト削減のためか、LokSoundではなくLokPilotで、警笛と駅の案内放送のサウンドは昔ながらのサウンドボードによって発生しています。よって、LokProgrammerを持っていても、サウンドの書き換えはできません。やはり、このくらいの車格になると、LokSoundのフルサウンドが欲しいものです。


A shoe changing relay.
同じく電動車の基板には、前後先頭車にあるシューを進行方向により切り替えるためのリレーが載っています。台車には、車体裾の可動部分が固定されています。


An ugly 5-pole current conducting coupler.
導電カプラーは、5極の縦型で初めて見るタイプです。電極は、上からリターン、前照灯、尾灯、O(茶)、B(赤=シュー)です。室内灯には、前照灯と尾灯をORして供給しています。この導電カプラーは非常に手抜きで、緑色の基板が丸見えとなっています。反対側は黒ですが。また、連結も少しやりにくく、直線部で、カプラー同士がまっすぐ対面していることを確認のうえ、車両同士を押しつけるのですが、カプラーの上部が密着せず、少し車両を持ち上げて、カチッというまで密着させる必要があります。説明書には付属の治具を使うように指示されていますが、うまく使えませんでした。
とにかく、Gottardoの最大の問題点は、コイツです。
なお、写真の基板上に白く見えるのは、導電カプラーへいく配線が疲労断線しないようにハンダ付け部をホットボンドでかためてあるもので、私がBR45 Carl Bellingrodt Editionで行った断線対策と同じです。やっとMarklinも不具合に気づいたようです。もしはがれたら、必ず、ホットボンドで固めましょう。


Shoe/panto changing pin.
集電の切り替えは、基板上のピンで行います。TRIX設計の機関車でよく見るタイプですが、Gottardoは、TRIX設計なのでしょうか?


4-panto car.
パンタが重なるように4つもついています。どのパンタがどの路線用なのでしょうか?


On a R2 curve.
世界中で物議を醸した、Gottardoの最大の問題点。
他社が、MarklinのVT11.5と同じように、連結面幌を工夫しているのに、本家本元のMarklinは、VT08.5以降、連結面処理はほったらかしです。さらに、Gottardoでは、縦型導電カプラーとなり、基板が丸見えとなっており、手抜きと非難されてもしかたがないでしょう。
なお、反対側は緑の基板は見えず黒色なので、目立ちません。


Skirts are swinging.
もうひとつ問題になったのが、台車部の車体裾の切り欠き。 VT08.5も同様ですが、なぜかこの時はそれほど問題になっていなかったような…。
R1カーブを走るためには、どうしようもないですね。発売前のデモ走行に使用した試作品がそうなっていなかったので、皆だまされたような気分になったということでしょうか。


Table lamps are turned off?
Gottardoは、Marklinとしては珍しく、内装色が単一ではなく、赤、紺、茶と車両毎に色をかえています。写真の食堂車は、濃紺のシートに加えテーブルクロスの白色が表現されているので、色差しする必要を感じません。ただ、すごく惜しいのが、テーブルランプが発光しないことです。コストを抑えるためと思いますが、大変残念です。ドイツのHGHさん (http://hgh-esn.ath.cx/index_jsm_moba.htm) とかが、これを発光させるための基板の頒布をやってくれることを期待しましょう。

個人的インプレッションを表に示します。
SDSモーターで走りはスムーズかつ重厚かつ優雅で、連結面さえ気にしなければ、良いモデルです。VT11.5と比べると、サウンドが貧弱とかテーブルランプが点かないとか不満もありますが、やはり高価になりすぎても困るので、まぁ仕方ないかなと。どうしても気になる人は、自分で手を入れましょう。じゃ、オマエは欲しいと思うかと聞かれると、財布クンが許してくれるなら欲しいです。

こうなってくると、VT10.5/Senatorの出来が気になります。テーブルランプは点灯するでしょうか?Marklinのリベンジなるか?


Raeの個人的インプレッション(比較基準:VT11.5を五つ星として、標準が三つ星。☆は0.5)
総合評価           ★★★☆ VT11.5と比べなければ、OK。
ルックス・高級感 ★★★★ 連結面が痛い。
ディティール ★★★★ テーブルランプが点灯してほしかった。
サウンド ★★ ホーンと案内放送だけでは寂しい。
ファンクション ★★★    〃
走行感 ★★★★★ オールダイキャストの重厚感あり。
加減速のスムーズさ ★★★★☆ 問題なし。
登坂能力 ★★★★★ 問題なし。
線路凹凸対応力 ★★★★★ 問題なし。
遊び安さ ★★☆ 導電 カプラーの連結がやりにくい。
整備性 ★★ ウォームギアに給脂しにくい。
コストパフォーマンス ★★★ コストカットの努力が裏目に出たところも。
 
 (06.Jan/2008 written by H.INOUE)