The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
     名古屋メルぽっぽクラブ    


保線区 Track Maintenance Depot

保線車両 Track Maintenance Cars


Marklin 39549 ROBEL 54.22

ROBEL 54.22(品番:39549)は、日本ではモーターカーと呼ばれていますが、モーターカーは車両ではなく自走式保守機械に分類されおり、あくまでも機械扱いなんでそうです(知りませんでした)。
このモデルはViesmannのOEMでACバージョンのみがMarklinブランドで発売されました。ちなみに、DCバージョンはViesmannブランド(品番:2620)です。ACバーションのみをMarklinブランドで発売するのは最近のトレンドでしょうか。
実車は、Deutz AG製590馬力の水冷BF8M1015C型KHDディーゼルエンジンを搭載しており、最高速100km/h、牽引力2000トンで、最大吊り上げ荷重10トンの能力があるPALFINGER社製PK19000型油圧クレーンを装備しています。




ファンクションは、以下の表のとおりですが、最近のモデルは多芸ですのでファンクションとサウンドに分けました。

ファンクション
項目 内容 MS2 CS 1/2 CS 3/2
MS 2 Updated
f0 前照灯
f1 クレーン操作モード(停車時)
f3 クレーンの位置のデフォルト復帰
f4 ABV(漸次加減速)off
f6 後退側ライトoff
f7 回転灯
f8 前進側ライトoff
f9 キャブライト


サウンド
項目 内容 MS2 CS 1/2 CS 3/2
MS 2 Updated
f2 エンジン音
f5 ブレーキスキール音off
f10 タイフォン
f11 警告音
f12 コンプレッサー
f13 ドリル
f14 電気溶接
f15 ブレーキスキール音off(画面操作時) × ×
f16 ハンマー × ×
f17 ノコギリ × ×
f18 トランシーバー通話 × ×
f19 会話 × ×
f20 会話 × ×
f21 会話 × ×
f22 グラインダー × ×
f23 会話 × ×
f24 会話 × ×
注)本機の機能はこの表のとおりで取扱説明書も同様ですが、メルクリンWebページの表記は異なっています。

このモデルはクレーンの回転にライトとサウンドによる演出が加わったことで、とても楽しく遊ぶことができます。(^O^)/

キャブ内を見ると運転士は既に準備完了です。
早速、今日の仕事に取り掛かりましょう。
エンジンを始動し(f2)、ヘッドライトを点けて(f0)出発です。

現場に近づいたら警告音(f11)を鳴らして作業員に知らせます。
安全のために回転灯(f7)を回して、手元が狂わないようにキャブライトも点けます(f9)。

進行方向を後退にしてヘッドライトをON(f0)にすると作業用ライトも点きます。ただし、作業用ライト単独でのON・OFFはできません。

完全に停止したのを確認してクレーン操作モードをONにします(f1)。
クレーンは速度調整用のダイヤルを回して操作します。回転速度はダイアル量に応じて変化し、時計周りと反時計回りの切替えは前進後進と同じ要領で操作します。
個人的には有線リモコンのMSで操作するのがお気に入りです。MSのダイヤルにクレーンが同調してグルグル回る面白さと、実車同様に有線リモコンでの操作を疑似体験できるからです。
各種サウンドを鳴らして雰囲気が盛り上がります。f18でトラブル報告の無線が入ります。f19からf21まで何やら相談、最後にグラインダーで削って(f22)一件落着のようです(^^)
一息入れますか(f23)。

クレーンのアームを上下動させる機能はありませんが、3時及び9時方向に回転するにつれて重力で下がる仕組みとなっており(したがってこれらの位置でクレーンを上げることはできません)、回転しながらではありますが荷卸しや荷揚げをしているように見えます。良く考えられていると感心します。

そろそろ作業終了でしょうか。クレーンを戻すときはf3を押し続けることによりデフォルトの位置まで移動してから自動で停止します。
f1を再び押しクレーン操作モードをOFFにします。
週末の予定でも話しながら(f24)、保線基地まで帰るとしましょう。


(21.May/2020 written by W.YONEDA)