The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


機 関 区
Lok Depot


蒸気機関車
Steam


Marklin 39618 BR61

Marklinの2009年度のメッセモデルは、変わり種61型の灰色バージョンとなりました。
61型は、ご存じ、HWZ(ヘンシェル・ヴェクマン・ツーク) の牽引機で、オリジナルバージョンが2005年度Insiderモデルとして客車とのセット26610で、さらに、黒/赤塗装III期バージョンが単機でMHIモデル39619として発売済みで、今回は2回目のバリエーション展開となります。いずれもカタログモデルではなく限定品となっています。


項目 内容
メーカー/品番 Maerklin/39618 (2009 Messe Model)
実車所属 Deutsche Reichsbahn(イギリス管轄域)
形式車番(実車製造) 61 001(1934 Henschel & Sohn)
エポック IIIa期(1946~47年)
型式/用途 2'C2'h2 St/急行旅客列車用タンク機関車
全長/全幅/重量 21.3cm/39mm/502g (実測)
最小通過曲線 360mm(R1)
材質 ボディ・シャーシ;ダイキャスト
モーター SDS(第3世代Cサイン) フライホイールなし
駆動 平ギア1軸駆動
前側カプラーポケット あり
ベース基板 VO0506068 BS(csin3-132813)
デコーダー LokSound mfx OEM 21pinソケット
加速/減速遅延 7sec(28)/3.75sec(15)
Vmin/Vmax 30/208
最高速(20V時) 170 km/h(実測スケール速度)
前照灯+標示灯 2灯+1灯 (黄色LED x3)
尾灯+標示灯 2灯+1灯 (黄色LED x3)
スピーカー 16mmx2 直列 計100Ω
Sound Volume 200(最大値、これ以上の値へは変更禁止)
CS・MS表示名 DR 61 001
Motorolaアドレス 1st Address:61 2nd Address:255
f0 前照灯/尾灯
f1 ヘッドライト(対向車標示)
f2 蒸機機関音(sound on/off)
f3(Moment) 汽笛(SoundSlot1)
f4 ABV(漸次加減速)off
f5 投炭シャベル音(SoundSlot7)
f6 エアポンプ(SoundSlot8)
f7 ブレーキスキール音off
f8     インジェクター(SoundSlot10)
f9(Moment) CSのみ スチームブローオフ(SoundSlot11)
f10 CSのみ 火格子揺動音(SoundSlot9)
未使用サウンド 汽笛(短) (SoundSlot2)
   〃 汽笛2  (SoundSlot3)
   〃 汽笛2(短)(SoundSlot4)
   〃 ベル(1回)(SoundSlot5)
   〃 ベル(2回)(SoundSlot6)
SDS制御 (AUX1,2)
メンテナンス 車軸給油:走行40時間毎
タイヤ C軸2輪 ET 225 024
シュー ET 101 192
付属品 台座(レール付き) 
説明書(含む部品表) 保証書
別売 -
購入日 2009.06.20
購入店 大阪/HRS
価格 \49,800



表に、実車とモデルの概要を示します。実車の所属はDRとなっていますが、東ドイツのDRではなく、終戦直後のイギリス占領エリアのDRGということのようで、エポックもIII期の最初期aとなっています。なお、MSやCSでは、DR61 001と表示されます。



BR61 with TRIX Bi-level cars.



61型導入のきっかけは、TRIXの二階建て客車の牽引機として何がいいかと考えていたところ、61型が二階建て客車 (ただし、TRIXがモデル化した車両より前の試作車両) を牽いている写真を見て欲しくなりました。写真の61型ですが、ホワイトラインの入った流線ボディと二階建て客車とのマッチング、良い感じでしょう?(自己満) なお、本機は車輪等足まわりは赤く塗られていません。



Main board + SDS driver board + LokSound mfx



電子基板は、メイン基板+SDSモータードライブ基板+サウンドデコーダーの三階建てとなっています。デコーダーは、ESU社製のLokSound mfxのOEM品ですが、ESU社のLokProgrammerでは、普通の方法ではCV設定を読んだり書いたりすることができません。Central StationなどMarklin純正機器か、バージョン3にアップデートしたECoSならば読むことができます。オリジナルからの設定変更は、いつも通り発車時に短ホイッスルを、後退発車時に隠しサウンドのベル(2回)を鳴らすことにしました。あとは、2ndアドレスを255から62へ変更することにより、非mfxコントローラーでもf8まで制御可能としました。
これらのボードは、煙突の直下にあり、もし発煙をさせる場合はデコーダーの引っ越しが必要かもしれません。うーん、どうしよう?



Loud speakers : 16mm diameter x 2 in series.



スピーカーは、16mm径のものが2個です。直列接続で、計100Ωのインピーダンスとなっています。音はシャキッとしたドライで高い音調です。なお、ユーザーズマニュアルには、デコーダーの音量設定を、工場出荷時の値から増やしてはいけないとの注意書きがありました。先行モデルで不具合があったのかもしれません。10〜30Ω程度の抵抗をスピーカーに直列に入れれば保護できるかもしれません。



The gear box. No maintenance?



先代モデルまでは、コンパクトCサインモーターでしたが、本モデルからSDSモーターとなっており、走行性はまったく問題なくなっています。他のモデルとは異なりモーター軸にはフライホイールはついていませんが、このモデルはウォームギアではなく平ギアでC動輪を駆動しているので、動輪含めたギア系全体で慣性効果が期待できるためかもしれません。また、このギアボックスには給脂の指示はないですが、プラスチックのギアと金属のギアが噛み合っているので、たまには油膜切れしていないかチェックした方が良いように思います。



Max scale speed of BR61.
It is same as the prototype.



実車の最高速は175km/hとのことですが、モデルもそれに合わせてあるようで、CS2と純正60VAトランスの組み合わせで走らせたとき、最高スケール速度は173km/hくらいとなっています。Marklinも芸が細かいですね。



A weight is on backside of the body.



機関車の重量は約500グラムありますが、ボディーの裏にウエイトが入っていました。最近のMarklinのダイキャストは薄くて軽いため、このようなことが必要になるのでしょう。ダイキャストを昔のように厚くすると、細密感が薄れたり、機構的に苦しくなるのでしょう。



Special articulated running train.



オリジナルの26610セットの61型には静音シューがつけられていたようですが、このモデルはそれとは異なる通常のシューとなっています。静音シューはMトラックに対応できないためでしょうか?タイヤは、05型がA軸とC軸であったのに対し、C軸のみとなっています。登坂力・凹凸突破力では明らかに05型に比べ劣りますが、特に問題があるわけではありません。
シャーシは、R1のカーブを通過するために動輪サブフレーム全体が大きく自由動可能となっており、かつ、先台車・従台車とリンクで接続されている特殊な屈曲構造です。05型と構造が異なるのは、流線ボディーに囲まれているため、各動輪単位では大きく動量が稼げないためでしょうか。線路へ載せるのに苦労します。



個人的インプレッション(標準が三つ星。☆は0.5)
総合評価           ★★★★ ドイツ屈指の高速機ですのでmust have.
ルックス・ディティール ★★★ 瓜坊主?灰色?が好みが分かれるところ。
サウンド ★★★★ 小型スピーカーのため甲高いサウンド。
ファンクション ★★★ 発煙がほしい…。
走行・加減速 ★★★★☆ SDSモーターでスムーズ。
登坂能力・線路凹凸対応力 ★★★★ バカ力はないが、特に問題なし。
整備性 ★★★★★ 40時間毎の車軸給油のみ。
コストパフォーマンス ★★★☆ メッセモデルですから?

以上、瓜坊主のようなルックスとダークグレー塗装で好き嫌いが分かれそうですが、TRIXの二階建て客車とは良く似合っていると満足です。今後の課題としては、やはり発煙でしょうか。
 
 (06.Jul/2009 written by H.INOUE)