|
メルクリンのケースに収めるためにスペーサーが入っています。
|
|
ビークルと貨車は個別ケースです。
|
|
ビークルの収納は、後付けのサイド・ミラーを取りつけても無加工でOKです。
|
|
貨車の方は、後付けのステップが収納ケースに当りますので、その部分を切り取る必要があります。
また、収納ケースの上蓋は尾灯パーツの部分の形状が異なるので、前後を確かめて被せる必要があります。
|
|
運転手は搭乗済みです。
サイド・ウインドウの桟は透明でしたので、色差しをしました。
サイド・ミラー(後付け)の鏡面は無塗装でしたのでGSIクレオスのスーパーファインシルバー2(品番:SM201)で塗りました。明るいシルバーなのでそれらしい表現になります。
マフラー先端の排気パイプを誤って折ってしまい、Φ0.3ミリの真鍮パイプで再生しましたので若干Rが異なります。
|
|
尾灯(後退時はバックライト)パーツは簡単に外れてしまいます。交換を考慮して木工ボンドで軽く止めておきました。
|
|
リールから延びるトロリー線が良い雰囲気です。
台座は固定されていませんので木工ボンドで軽く止めておきました。
|
|
導電機能付きの専用のカプラーを差し込んで接続します。
カプラーの抜け落ち防止機構は、ビークル側の小さいプラの突起(〇の部分)を貨車側の小さい穴(□の部分)に引っ掛けるだけです。
解放時に小さい穴(□の部分)の部分にマイナスドライバーを差し込んで持ち上げるという恐ろしい構造になっています。
私は突起を削ってしまわないように爪を入れ込んで解放します(勢いあまってビークルが暴走→転倒→マフラーを・・・)。
|
|
効果音も沢山あり、保線作業気分を楽しむことができます。
|
公式サイトの動画(英語版)をご覧ください(4:09頃から)。
|