The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


保 線 区 Track Maintenance Depot

保線車両 Track Maintenance Cars


Marklin 39970・39971 架線保守車
架線保守用レールカー、39970と39971のご紹介です。
両車は、IV期とIII期の違い、塗装の違いというだけでなく下の概要表のとおり、大きな差があります。39970は、作業用プラットフォームの昇降や回転、点検用パンタの昇降が可能ですが、399971にはその機能がなく、そのかわり、39971には魅力的な部材運搬用付随貨車がセットになっています。

私はIII期のみ収集方針のため39971がターゲットでしたが、同車はIII期だからというだけでなく塗装や付随貨車が非常に魅力的です。しかし、せっかくのMarklinDigitalですから、39970のような芸達者の魅力も捨てがたいものがあります。
ということで結局両車とも購入したのですが、やはりIII期環境で走らせ、かつ、芸もやってほしいので、39970のシャーシと39971のボディを組合わせ、III期芸達者架線メンテナンスカーに仕立て上げることにしました。

表にモデルの概要を示します。
39970は、走行・サウンド用のLokSound mfxデコーダーと、作業台やパンタを作動させるfxデコーダーの2つ積んでいます。よって、前者はMS・CSで自動認識されますが、後者は手入力となります。また、fxデコーダーはmfxデコーダーから電源をもらいますが、停車中しか動作しないように設定されています。なお、fxデコーダーのアドレス71は変更不能で不便です。
mfxデコーダーのf1が空いており、CS1を持っていれば、ファンクションマッピング機能で未使用サウンドをここに割り当てるといいでしょう。サウンドスロット8のベル音でしょうか。最近のモデルではf1をあけてあるものが多いのですが何故でしょう?蒸機と重連するため???
作業台やパンタの作動は、ピエゾモーターによりますが、以前よりかなり安定しましたが、あいかわらず時々きまぐれな動作となります。fxデコーダーのf4はピエゾモーター回路の初期化を行うためのもので、動作がおかしいときオンしてみるといいでしょう。車両を収納するときは、パンタをf3オンで上昇させておいて、手でたたみ固定するようにします。

項目 内容 内容
メーカー/品番 Maerklin/39971 (2009 OneTimeモデル) Maerklin/39970
実車所属形式 TVT 621.9 Esn (DB) 701 (DB)
実車型式/用途 B/架線保守車 B/架線保守車
付随貨車形式/車番 X 05 (DB) / Essen 6394 -
実車最高速 90km/h
エポック III期 IV期
全長/全幅/重量 16.0(27.8)cm/36mm/345(392)g 実測(貨車含) 16.0cm/36mm/345g 実測
最小通過曲線 360mm(R1)
材質 シャーシ・ボディ:ダイキャスト 
モーター SDS(第3世代Cサイン) フライホイール付き
駆動 ウォームギア両軸駆動
カプラーポケット 前後 ただし高さはNEM362規格非準拠
貨車間カプラー 特殊バーカプラー なし
デコーダー LokSound mfxデコーダー 21pinソケット 1)LokSound mfxデコーダー 21pinソケット
2)fxファンクションデコーダー
Vmin/Vmax  25/230 スピードカーブ:直線
加速/減速遅延 7.00sec / 3.75sec
最高速(20V時) 110 km/h(実測スケール速度)
前照灯 3灯 (電球色LED)
尾 灯 2灯 (赤 色LED)
スピーカー 28mm 100Ω
Sound Volume 255(mode1=40 mode2=120)
CS・MS表示名 TURM 6219 ESN BR 701 033-3
Motorolaアドレス 1)1st Address:70 2nd Address:(255?) 1)1st Address:70 2nd Address:(255?)
2)71(変更不能)
mfx-f0 前照灯/尾灯
mfx-f1 - -
mfx-f2 ディーゼル機関音(sound on/off)
mfx-f3 ホーン(SoundSlot1)
mfx-f4 ABV(漸次加減速)off
mfx-f5 ブレーキスキール音off
mfx-f6 電装ノコ(SoundSlot9)
mfx-f7 ハンマー (SoundSlot10)
mfx-f8 手持ちグラインダー(SoundSlot11)
mfx-f9 CS/MS1/MS2のみ 溶接(SoundSlot12)
mfx-f10 CS/MS2のみ 据置きグラインダー(SoundSlot11)
未使用サウンド 車掌笛(2) ドア閉(4) ベル(8)
fx制御/SDS制御 -/AUX4 AUX3/AUX4
fx-f1 - 作業プラットフォーム上昇/下降
fx-f2 - 作業プラットフォーム右回転/左回転
fx-f3 - パンタ上昇/下降
fx-f4 - ピエゾモーター初期化
メンテナンス 車軸給油:走行40時間毎
ギア給油:走行40時間毎
ウォームギア給脂:指定無し
タイヤ 1輪 7154
シュー ET 103 264
付属品 説明書(含む部品表) 保証書
エアホース x4 連結バー x2 はしご x2
説明書(含む部品表) 保証書
エアホース x4 はしご x2
購入日/購入店/価格 2010.6.9/ajckids(米)/$379.89 2010.4.18/HRS(大阪)/\51,200




The 1st step of removing the body.



ボディーを取り外すためには、まず、作業プラットフォームの床板をはずします。指で押えるだけで簡単に片側が持ち上がりますので、この板をはずします。


The fixing screw of the work platform.



すると、このようにプラットフォーム固定用のネジが見えますので、これを外し、次にプラットフォームを外します。そうすると、プラットフォーム回転軸の先端がみえますので、これを押して、ボディーとシャーシをはずします。このとき、ボディーの裾を少し開くようすると外れやすいです。ダイキャストとはいえ肉厚が薄いので可能です。すぐに外れにくいのは、デコーダー基板の前後端とボディのキャビンのディティールパーツが干渉するからで、あまり心配する必要はなく、ボディーの裾を少し開くようにしながら強めにプラットフォーム回転軸を押せば、そのうちはずれます。


The boards are basically same.



上が39970で、下が39971のシャーシ・基板です。基本的に同一です。39970の基板下にはピエゾモーターが見えています。左が作業プラットフォームを昇降したり回転させるためのもので、右がパンタの昇降用です。39971の基板からは、ピエゾモーター機構とピエゾモーター制御用fxデコーダー(右側)が削除されています。


The Piezo motor for the work platform.



プラットフォームの上下動と左右回転をひとつで受け持つピエゾモーター。ピエゾモーターは、追加のfxデコーダーにより制御されます。本当は、LokSoundデコーダーにより制御し、サウンドと同期してくれるともっと嬉しいのですが。ROCOとESUが組めばやりそうです。なお、fxデコーダーは基板上に回路が構成されているため他と交換はできません。71というアドレスはガントリークレーン76515と同じで変更も効かず、両者を同時使用するときは不便です。


Both bodies are made from a same tooling.



昇降式パンタの機構は屋根裏にあり、結構シンプルです。ナイロン糸にテンションをかけるスプリングがあるのが目新しいですが、以前のBR103の機構と基本的には同じです。右上にある黒い糸巻き部に、シャーシに積まれているピエゾモーター軸が嵌合し動作します。今回、39970と39971のボディ/シャーシのスワッピングを行えるかどうかは、唯一、この機構が移植できるかだけにかかっています。

ボディーは同じ金型からできており、パンタの昇降機構の移植も簡単かと思いましたが、スプリングをボディにひっかけるパーツがなく、ボディにそれ用の穴があいているだけです。それ以外は大丈夫でした。パンタ本体を含め、昇降機構を39970ボディからはずします。


The spring hook part of 39970. One isn't in 39971.



写真中央、穴の右下にあるのが、スプリング引っかけ用部品。これも取り外せるのかもしれませんが、今回は無理をせず、そのままにしました。


The Panto moving mechanisms.



パンタ昇降機構。右上のピンがパンタにひっかかるようにできています。糸を切らないでもピンをうまくパンタの穴に通せば、はずすことができます。このピンの引っかけ部の有無により、パンタは39970と39971で別部品となっています。


The hand made spring hook.



39971のボディの準備穴に針金を瞬間接着剤で取付け、スプリングを引っかけられるようにしました。


The Panto moving mechanisms are moved into 39971.



パンタと昇降機構の移植完了。


A very attractive model.



大変魅力的なレールカーです。


Thank you, brothers.



スワップ完了後の両車。無芸になりましたが、だれか、39970(BR701)をもらってやってください。


The special coupler for different hight pockets.



レールバスのカプラーポケットは、NEM362規格に準拠できず低いので、貨車との間は専用棒式カプラーで連結します。




39971を魅力的にしている付随準備貨車。39970ユーザーは単品売りしてほしいですね。


39970+1の個人的インプレッション(標準が三つ星。☆は0.5)
総合評価           ★★★★ 39970は高価だが、楽しいモデル
ルックス・ディティール ★★★★★ 魅力的なルックス。39971の貨車もグッド
サウンド ★★★★☆ アイドリング音が魅力。作業音も楽しい
ファンクション ★★★★★ 39970は芸達者、サウンドが同期して欲しいが
走行・加減速 ★★★★☆ SDSモーターでスムーズ
登坂能力・線路凹凸対応力 ★★★★ タイヤは1輪のみだが、牽引しないので十分
整備性 ★★★? タイヤ嵌めの難易度が不明
アナログ運転での走行性 ★★★★☆ さほどスムーズではないが問題はない
コストパフォーマンス ★★★☆ 芸達者なのでやや割高?

(17.Jul/2010 written by H.INOUE)