The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


運 転 所
Driving Facility

制御機器
Control Devices



Mobile Station
Mobile Station (以下、MS) を簡単に紹介します。
入手したのは29570スタータセット同梱のものです。なお、一緒に60052トランスも入手しました。

1.概要
MSは、スロットル/セントラルユニット/ブースター一体型の有線式リモートコントローラーで、Marklinの新しいデジタルシステムである Marklin Systems の一端を担っており、そこには新技術の一部を垣間見ることが出来ます。

ただし、MSの位置づけとしては従来のDELTAコントローラの置き換え、及び、Central Station (以下、CS) への追加スロットルということのようで、機能はかなり制限されたものとなっています。
現状ではデータベースやソフトウエアのバージョンアップの可否は不明です。

2.詳細
2.1 MS本体
早速、開腹してみました。
ここにはMarklin Systemsの新しい技術が垣間見えます。


Back side of PCB.
It shows newly adopted technolgy;CAN-bus and RDS (Radio Data System).


上の写真の中心あたりの大きい黒い四角はCPUで、Motorola系のマイクロコントローラーMC9S12です。このCPUはCAN (Controller Area Network) と呼ばれる通信用バスをもっており、他のMSやCSとはこのバスを通じ情報のやりとりをするようです。
鉄道模型関係ではDCCデコーダーで有名なZIMO社が採用しています。ちなみに6021では、I2Cというどちらかというと家電用のバスを採用していました。これにより通信速度は10倍以上速くなっていると思われます。

また、注目はCPUの右下に位置する黒い四角で、これはPrinceton Technology社のPT2579というICで、FM電波に含まれるデータ情報を取り出す働きをします。FM電波には音声だけでなく、文字情報やVICS情報が含まれています。それを取り出すICです。なんでこんなものが載ってるの??
これはまったくの推測ですが、mfxデコーダーからの情報は、このFMデータ通信 (RDS) の技術を流用して赤/茶線にのってMSまで戻ってくると思われます。今までと同じフォーマットの機関車への命令信号に、こっそり載ってくるわけです。なので、今までの機関車はそれに気づくことなく、今まで通り動きます。

CANもRDSもヨーロッパの自動車電装系に関与する技術なので、Marklin社の技術者の中にBMW出身者がいるという噂もホントかも...?

Front side of PCB. LCD controller is here.

2.2 接続ボックス
24188直線レールの道床の一部をカットして、MSとの接続ボックスが取り付けられています (簡単にはずせます)。

接続ボックスの中を見てみると...
上に線路へ行く赤/茶線が見えます。下の左側のコネクタがメインのMS(またはCS) との接続用、右側のコネクタがトランスとの接続用、真ん中のコネクタがサブのMSとの接続用です。サブMSはメインMSとのみ接続されており、線路やトランスとは接続されていません。

MS/CSは、交流16Vでなく直流18V〜22Vで動作するので、線路との接続ボックスの中には、トランスからの交流を直流に変換する全波整流回路があります。この整流回路が介在することにより、トランスのグランド (茶線) と線路の茶線との間には電位差ができてしまいました。このことが、Marklin Systemsの電気系を難しくしてしまいました。(-.-)

【重要1】
6021(やIntellibox)では、トランスからの茶線と線路へ行く茶線は接続できました。 (というか、内部で接続されていました)
しかし、Marklin Systemsでは、上記の通り、MS/CSに給電するトランスの茶線 (に相当する左側の線) はグランドではないため、線路の茶線と接続できません。

【重要2】
また、他のアクセサリー用のトランスの茶線とMS用トランスの茶線 (に相当する左側の線) も接続してはいけません。

【重要3】
Marklin Systemsの基準グランドは線路であって、MS/CS用トランスの茶線ではありません。

【重要4】
線路の茶線と他のアクセサリー用のトランスの茶線とは接続してもいいです。
しかし、電気に自信の無い人は接続しなくていいです。

Upper side of connecting box. Full wave rectifier is here.


Back side of connecting box



Marklinマルチメータが表示しているのは整流後の直流電圧値です。DCCメータが表示しているのは線路のデジタル電圧値です。
いずれも無負荷です。機関車を1〜2両のせると、1Vくらいドロップします。

DC voltage for MS and DCC voltage of the track.


線路がくっついていると不便なので接続ボックスを100円ショップで買った小物ケースに入れました。
今はMarklinからも別体ボックスが出ていますね。

My connecting box.

2.3 60052トランス
60052というトランスは従来通りの交流16V出力なので、MS以外にも6021やアクセサリー電源として使えます。コネクター形状が変わってしまい、茶か黄かがわかりずらくなりましたが、向かって左が茶です。

 参照: 運転区/変電設備/Marklin 新トランス 60052

むかって左を茶とする根拠は謎です。

新しいトランスのマニュアルには、極性あわせのことが書かれていません。不要になったのかもしれませんが未確認です。ただし、複数のトランスを使う場合、互いの黄線を接続するなとはしつこく書かれています。

従来の6000トランスをMSの電源とすることはOKです。ただし、レイアウトの他のトランスと接続しないようにしましょう。
しつこい?

6000-series trafo will do.
But, NEVER connect to the other trafos!!!

3.その他
(1)MSにはキーボード機能がないため、ポイントや信号は別系統のトランスでアナログ制御するか、6021/6040でデジタル制御することになります。
自信の無い人は、新デジタル系と旧デジタル系/アナログ系とは一切接続しないようにするのが無難です。

(2)スターターセットによっては、66181というACアダプタのようなパワーパックがついてきますが、直流18Vなので6021やIBには使えません。


( 30.Sep/2004 written by H.INOUE)