検 車 区 Inspection Depot
改造 Modification
EMD F7 マーズライト (EMD F7 Mars Light) |
クラブ内通称「青F7」にマーズライトを、いや、擬マーズライトを施してみました。すでにLokSound2も搭載済みで、同時に5極モーター化(前後2モーター)も行ってあります。
F7はデコーダやモーターのタイプにかかわらず、ライト関係はお粗末なもので、ヘッドライト2灯(タイプによっては1灯のものもあります)と左右ナンバーボードをたった1個の電球でまかなっています。最初はこれでも満足できたのですが、クラブの井上氏がクラブ内通称「赤F7」に、やはりLokSound2を載せ、ヘッドライトとナンバーボードの照明を個別に制御してるのを見て、私もいつかは同じようなことをしたいなぁと思っていました。
そんな時に実物のF7にはマーズライトなるものが装備されていると聞き、何とかそれを再現できないかなと模索していました。実はメルクリンの37610
PA-1には標準でマーズライトが装備されています。これを初めて見るまでは、どのような機構でマーズライトを再現しているのか興味津々でした。しかしその実態はマーズライト"風"
とも言うべきもので、単にフラッシュさせるだけの擬マーズライトでした。まぁ考えてみれば本物と同じ機構のマーズライトを再現するのには無理があるので、これはこれで賢い選択だとは思います。
そこで、本家でもフラッシュタイプなのだから、私もフラッシュタイプでも許される(だれに?(^^;)だろうと考え、実施に踏み切りました。
うまくいくかどうかわからなかったので、写真は後から撮影しました。ですから少々わかりにくくなってしまいましたが、お許しを。m(_
_)m
|
まずはボディの取り外し。F7はカプラーをはずさないとダメなのでちょっとだけ面倒です。
|
|
|
次に電球ソケットの増設。左右2個の電球を並列で増備します。これがそれぞれ左右のナンバーボード照明と、漏れた光がヘッドライト照明をまかないます。ソケットはLED用の汎用タイプです。大須(東京でいう秋葉原)などのパーツ屋さんに行けば買えます。
配線はLokSound2のAUXに接続します。もしくは点灯しっぱなしでもよければ、プラス基準の青線だけ接続し、もう一方は車体グランドでもOKです。
|
|
|
オリジナルのヘッドライト用電球をはずし、黄色のLEDを装着します。裏の配線(今回は白線)に抵抗もしくは定電流ダイオードを装着することを忘れずに。LEDは3mmタイプのものがベスト。
この場合、LEDは指向性の強いものの方が、ナンバーボード照明に影響を与えにくいし、上下ヘッドライトの上の方にも影響が出にくいので有利です。(でも完全にはカットできません。ヘッドライト用の導光パーツは一体ですから)
私は下のヘッドライトを点滅させたかったので、LEDの足を折り曲げて位置調整します。
|
|
|
さらに、薄いプラ板を切り貼りしてLEDのフラッシュの光りがナンバーボードにうつり込まないようにします。
これで出来上がり。うーん、相変わらず素人丸出しの工作だ。(>_<)
あとはLokSound2のセッティングをします。
通常のヘッドライトでは点灯しっぱなしです。これではマーズライト風にフラッシュしないので、CV113/115等を呼び出してセッティングします。詳しくはLokSound2製品マニュアルを読んでね。(^_^ゞ
|
|
|
動画を撮影してみました。よくわかるように部屋が暗くなってから撮影しました。どうです?
本物に近いかどうかは別にして結構雰囲気でてませんか?
ついでにLokSound2のサウンドも楽しんでくださいませ。
|
|
F7 マーズライトのムービー
(約2MB:WMV) |
しかしここで疑問が。
マーズライトって上下ヘッドライトのどちらがマーズライトになってるんだろう?
そんなことも調べずにやってしまった私でした。F7のビデオ買わなきゃ。(^^;
(追記)
マーズライトは通常、上側のヘッドライトに装備されることが多いようです。時間があったら上側が点滅するように改造したいと思いますが、ま、模型だから難いことは抜きということで。(^_^ゞ
|
(25.Apr/2004 written by H.TAKAGI)
(26.Apr/2004 revised) |
|