The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
     名古屋メルぽっぽクラブ 
   


運 転 所
Driving Facility

変電設備
Power Supply Devices



複数のトランスを同時使用するときの極性合せ
トランスやコントローラの茶色の端子はグランドであり、左右線路に給電され、かつ、電気系統の基準電圧となります。トランスが一個の時は問題ないのですが、二個以上となると問題が出てきます。茶色端子はグランドなので、意図的に接続したり、意図しなくても線路や機器を通して接続されてしまいますが、茶色同士なのになぜかショートしてしまうことがあるのです。
それは、家庭に来ているAC100Vに極性があり、その極性がトランスの出力にも現れるためです。AC100Vに極性があるのは、電柱のところで片側の線を大地に接地(アース)しているためです。トランスのACプラグの差し込み方向により、その極性がかわります。複数のトランスで極性があわないとショートします。それを防止するため、トランスのプラグの差し込み方向をすべて合わせる必要があります。

用意するもの: DMM (Digital Multi Meter)、AC電圧計、テスター、検電ドライバー、大型自動車用24Vバルブ、などいずれか。

手順 1:
コンセントの穴をよく見ると片方が長くなっています。普通はそちらがアース側なのですが、一般家庭の場合は電気工事業者がいい加減だと逆の場合がありますので確認します。確認方法は、検電ドライバーを穴にさして光らない方がアースです。この時、検電ドライバーのお尻の部分を手でさわっていないといけません。
DMMなどの電圧計を用いる場合は、まず、AC電圧測定モードに設定します。次に、DMMの黒いプローブ (探針) の先っぽを指で握りつつ、赤いプローブをコンセント穴に差し込み、電圧を読みます (写真左)。次に、もう一方のコンセント穴に赤プローブを差して電圧を読みます (写真右)。両電圧値を比べて、低い方の穴がアース側です。写真の例では左がアース側です。アース側の穴にマークし、覚えておきます。

手順 2:
トランス (例えばMarklin 6000) のプラグをコンセントに差し込みます。電圧計を用い、上記と同様な方法で6000の茶色出力の電圧を測ります。次に、黄色出力の電圧を測ります。両者を比較し、茶色が黄色より高い電圧を示せばプラグの差し込みを逆にします。黄色が茶色より高い電圧を示せばプラグの差込みはそのままでOKです。

手順 3:
コンセントにつけたマークと同じ側にプラグにもマークします。

手順 4:
他のトランスで、手順2〜手順3を繰り返します。

トランスのACプラグをコンセントに差し込むとき、マークが合うように差し込むことにより、すべてのトランスの茶色端子がアース側に揃いますので、茶色同士を接続しても問題ありません。
DMMによっては、上記手順がうまくできないものがあります。その場合は、以下の手順で行ってください。

手順 5:
電圧計をAC電圧測定モードにし、一つ目のトランスの茶色端子に黒プローブをあて、二つ目のトランスの茶色端子に赤プローブをあてて電圧をを測ります。次に赤プローブを二つ目のトランスの黄色端子にあてて電圧を測ります。前者の電圧が後者よりも高かったら、二つ目のトランスのACプラグの差込みを逆にします。

DMMの代わりに、大型自動車用の24V電球を使うことも出来ます。その場合は以下の通り。

手順 5’:
一つ目のトランスの茶色端子に電球の片方の線を接続し、二つ目のトランスの茶色端子に電球のもう片方の線を接続します。電球が灯ったら、二つ目のトランスのACプラグの差込みを逆にします。

もっと原始的な方法は,以下の通り。

手順 5'':
一つ目のトランスの茶色端子から出したワイヤと、二つ目のトランスの茶色端子から出したワイヤを少し接触させます。ショートして火花が出たら、二つ目のトランスのACプラグの差込みを逆にします。

手順 6:
他のトランスで、手順5(または5’または5'')を繰り返します。

手順 5 (または5’または5'') と手順 6によって、すべてのトランスの出力端子の極性が一致しますので、茶色の線を共通接続しても問題ありません。
ところで、トランスの茶色の端子と6021などの茶色の端子は接続してもいいのでしょうか? これは問題ないと思います。
( 19.Jun/2003 written by H.INOUE )


DMM shows left teminal is cold.              DMM shows right teminal is hot.