第3世代TELEXカプラー The 3rd generation TELEX |
2018年のインサイダーモデルの入換用クロコ(39567)から新型TELEXカプラーが装備され始めました。その機関車は購入していないので、新型TELEXカプラーのテストができないでいましたが、今回ミュージアムモデルシリーズのBR80(37068)が入線し、この機関車の前後に新型TELEXカプラーが装備されていましたので、簡単に紹介します。
ところで、第2世代のTELEXは2008年頃導入され本HPでも紹介しましたが、ここで新世代のTELEXカプラーが導入されたのは、第2世代のTELEXに欠点があったからでしょう。前記記事にもあるように相手方のカプラーとしてMärklinのクローズカプラーとしか連結できず、またその後わかったことですが、締結力が弱く走行中に解放されてしまうことが多いなどであろうと思われます。
|
さて、まずは、新型カプラーの単体動作を紹介します
開放機構は、昔に戻って、相手側のループを跳ね上げるタイプとなっています。また、ファンクションボタンを戻さないでオンのままにしておいても、約10秒後から跳ね上げアームが戻るようにプログラムされています。これはカプラーの機構(コイル?)の保護のためと思われ、この動作を確実にするため、Märklin社はデコーダーを純正品以外のものへ変更することを禁止しています。
|
次は、開放動作のクローズアップです。
ループ跳ね上げ動作がよくわかります。これなら相手のループが金属(磁性体)かどうかは問題にならないように思います。
|
Märklinのクローズカプラーとの連結開放作業です。
開放はスムーズに行われますが、低速での連結は、相手が軽量の二軸貨車だと、少し勢いをつけてぶつけないと連結できないことが多いです。これは、Märklinのクローズカプラー全般にいえる持病かもしれませんが。
|
次は、ROCOのクローズカプラーとの連結開放です。
第2世代のTELEXと違い、ROCOのクローズカプラーとの連結と開放は問題ありません。低速での連結は、Märklinのカプラーよりは成功率が高そうです。
|
動画はありませんが、MärklinのRELEXカプラーとの連結です。
Coupling with RELEX is OK.
意外にも、RELEXカプラーの連結・開放はスムーズで、特に低速での連結の成功率は高いです。なので、何か見せ場を作る(?)時は、相手はRELEXカプラーにしておくのが良いでしょう。
|
問題は、Märklinの導電クローズカプラーでした。
Coupling with current conducting close coupler is NG.
機関車を相手にぶつけただけでは連結できませんし、手で連結させようとしても接点が邪魔をして相手のループがTELEXの突起にかからず連結できませんでした。最近は、車内照明のオン・オフを機関車側から行う客車セットが多くなっており、そのような編成では編成の機関車側にも導電カプラーが装着されますので、そちら側に入換用機関車が連結できないのは少し気になりますが、ま、それは許容できる範囲でしょうか…
|
以上、第3世代のTELEXカプラーのご紹介でした。長編成時の開放テストはまだできておりませんので、今後もし問題があれば、別途ご報告とさせて頂きます。 |
(2020/Jan/19 written by H.Inoue) |