The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
     名古屋メルぽっぽクラブ    


機 関 区
Lok Depot

蒸気機関車
Steam


ROCO 68191 BR10
ROCOの話題の新製品、BR10(68191)のご紹介です。
この機関車は、蒸機サウンドに同期して発煙するのがウリです。

http://www.youtube.com/watch?v=C5odlQMCtds

非常に力強い発煙で、見とれます。ちょっと送風用モーターの音がしますが。

項目 内容
メーカー/品番 ROCO/68191 (2010 新製品)
実車所属形式 10 DB
実車型式/用途 2'C1'h3 S/急行旅客列車用機関車
実車製造 1957 計2輛 Krupp
実車最高速(前進/後進) 140/90 km/h
実車テンダー形式 2'2'T40
車番/エポック 10 001/III期(重油専燃改造後)
全長/全幅/重量 30.5cm/36.5mm/722g    (実測)
最小通過曲線 415mm(≒R2) 
材質 ボイラー+キャビン:プラ 
テンダー:プラ 
モーター 斜め配置電機子5極 フライホイール付
駆動 テンダー ウォームギアAD軸駆動
前側カプラーポケット なし
テンダー間カプラー 棒式
ベース基板 8062190355 (0911)
デコーダー ZIMOサウンドデコーダー MX643P22 21pin-PluX
動作安定用キャパシタ付き
Vmin/Vmid/Vmax  1/1/160 
加速/減速遅延 14.4sec / 10.8sec
モーター制御パラメータ Vref(CV57)=0(Auto) 
Pi(CV56)=33 Intensity(CV58)=255
最高速(20V時 前・後進) 180・180 km/h(実測スケール速度)
前標示灯 3灯 (電球色LED X2)
前標示灯(赤) 2灯 (赤色LED X2)
後標示灯 3灯 (電球色LED x3)
後標示灯(赤) 2灯 (赤色LED x3)
スピーカー 8x12mm x2 テンダー内
Sound Volume 96
Motorolaアドレス 1st Address:3  2nd Address:255
f0 前/後標識灯(白)
f1 蒸機機関音(sound on/off)
f2 発煙(発煙AUX1+モーターAUX4)
f3(Moment) 汽笛
f4 動輪灯(AUX6)
f5 キャビン灯(AUX3)
f6 ABV(漸次加減速)off
f7 投炭シャベル音
f8 前/後標識灯(赤) (AUX5/AUX7)
f9(Moment) 連結音
f10(Moment) 車掌笛
f11 インジェクター
f12(Moment) 汽笛(短)
f13 エアポンプ
f14 全サウンドミュート
f15 ドレイン
未使用サウンド 不明
メンテナンス 車軸給油 :走行30時間毎
ロッド給油:走行30時間毎
ギア給脂 :走行30時間毎
モーター/ブラシ 85149/89743
タイヤ 40069
シュー 40500
付属品 説明書、部品表、ファンクション説明書
デコーダー説明書、保証券、後付け部品、
エッチングラベル、発煙剤、装飾用フェンダー
別売部品 なし
購入日/購入店/価格 '11.5/Modellzentrum Hildesheim/450ユーロ

表にモデルの概要を示します。プラボディーの割には重量級で、特にテンダーが重いです。その割には登板力はプアーですが、それを忘れるくらい魅力の方が大きいです。最小曲線はR2(ROCOではR3)なので注意が必要です。デコーダーがZIMO製なのが珍しいですが、ZIMOのデコーダーはDCC界では定評があり、ESUのものと遜色はないです。このモデルは、ZIMOデコーダーが肝になっています。


Zimo's MX643P22 sound decoder drive a blower motor for smoking synchronized with sounds.



ZIMOのサウンドデコーダー、MX643P22です。MX643系はディスコンとなっているので、ひょっとするとMX645P22かもしれません。22pin-PluXというインターフェイスを使用しています。LokSoundなどの21ピンとは異なり、デコーダー上にオスプラグがあります。真ん中に1ピン抜けているので、実際の信号数は21ピンです。サウンドに同期した発煙は、このサウンドデコーダーのもつ機能を利用しています。つまり送風用モーターの駆動出力をもっており、それが蒸機サウンド(もしくはディーゼルサウンド)に同期します。

There is a capacitor for stabilizing voltage
for the decoder.



テンダーのデコーダー基板の様子。テンダードライブなので、基板の下には、駆動用モーターがあります。
基板上の青い電解コンデンサーは、線路の汚れ等でサウンドが途切れたり走りがギクシャクしたりするのを防ぐためのものです。赤い部品は、スピーカー用のチャンバーで、中に角形のスピーカーが入っています。

Twin loud speakers.



一見何かわかりませんが、8mmx12mmの角形スピーカー2個です。4Ωを直列に接続して8Ωとなっているか、8Ωを並列にして4Ωかもしれません。測定し忘れました。パワーは最大3W。

Smoking mechanisms in the boiler.



ボディ(ボイラー)をはずしたところ。右から、発煙部、送風用モーター、発煙剤タンク、という構成です。これを見ると、テンダードライブだからこそできたギミックだとわかります。よって、Marklinの蒸機ではサウンド同期発煙は難しいかと思われますが、せめて、大容量タンクにして、発煙剤の補給を楽にして欲しいものです。


A smoking unit including Seuthe's special #11.



発煙部には、Seutheの#11相当の発煙器が入っていますが、#11と異なるのは、発煙器のサイドにタンクから発煙剤を送り込むためのチューブが取付けられていることです。Marklinもこの発煙器を使ってほしいと思います。


A blower motor.



発煙器に風を送るためのモーターです。デコーダーのファンクション出力で駆動されます。モータの左側にファンがついています。このモーターの耐久性は不明ですが、念のために補修部品を買っておいたほうがいいかもしれません。


A tank for smoke fluid.



発煙剤のタンク。1.2cc入ります。Seutheの注射器の半分くらい入ることになります。指定はSeutheの発煙剤です。


Smoking.



ボディを外すと、発煙器からは普通の発煙モデルと同じように常に発煙し続けます。サウンドと同期もしませんし、シリンダーからの煙もありません。このことから、ボディもサウンド同期発煙に大事な役割を担っていることがわかります。


Under smoke stacks.



煙突の裏側。煙突穴は解放ではなく、カバーされています。これがサウンド同期発煙の鍵を握っているようです。これで発煙部の穴を塞ぎ、常に発煙することを制限するとともに、下のシンリダーへも煙を導く働きをするようです。


Smoke is stopped between chuffs.



ボディーをかぶせると、このように発煙は制限されます。少しもれて漂いますが。煙突回りへのダメージが心配です。


Smoking near from cylinders.



サウンドと同期して、シリンダーあたりからも煙が垂れます。なので、フェンダー(?)も濡れてしまいます。塗装がやられないか心配です。


Only one engineer.



お約束のエンジニア。どの蒸機も同じ人なのが玉に瑕です。重油炊きなので、スコップなし・助手なし(?)です。


Maintenance lights are on.



このモデルの魅力その2の動輪灯。Marklinのように全体を照らすだけでなく、ちゃんと電球部分が光ります。車輪はホワイトタイヤです。


Front marker lights turned on. Nice!



このモデルの魅力その3。前部マーカーライトも点灯。もちろん非点灯にもできます。こういうところをちゃんとライブにしているのが心憎いですね。


Rear marker lights turned on.



当然ながら、後部マーカーライトも点灯。


The cabin light on.



キャビンライトも点灯可。ちょっと白すぎ? 本物が蛍光灯ならOKですが。


A beautiful engine.



しかし、10型はかっこいいですねー。なお、展示用にアーチの切られていないフェンダーも付属しています。


Tender drive is easy to measure speed.



テンダードライブは、安定していて台上測定しやすいです。


Head lights are too white?



ちょっとヘッドライトが白すぎかも。HIDなみ。


Spacing between the tender and the cab
is minimum.



キャブ−テンダー間は非常に狭いです。特に凝ってはいない棒式カプラーですが、R1に対応していないので可能なのでしょうか。


個人的インプレッション(標準が三つ星。☆は0.5)
総合評価           ★★★★★ サウンド同期発煙、すばらしいです。
ルックス・ディティール ★★★★ プラですが特に問題なし。実機通りシンプル。
サウンド ★★★★☆ 雰囲気満点のホイッスル。
ファンクション ★★★★★ 言うことないです。
走行・加減速 ★★★★ 古くさいモーターだが、スムーズ。
登坂能力・線路凹凸対応力 ★★ 重い割には登板力なし。
整備性 ★★★★☆ 特に問題なし、ロッド類の給油要。
アナログ運転での走行性 未テスト。
コストパフォーマンス ★★★☆ ちょっと高価ですね。


ROCOの蒸機機関車は、テンダードライブだし、プラボディで安っぽいし、牽引力もないしで、今まで購入したことはなかったですが、このモデルには脱帽です。デジタル客車に続き、これも力作です。価格が高いのが玉に瑕ですが、円高の今がチャンスかも。

こうなると、ディーゼルにも期待がもてます。ちょっとESUの215の発煙がイマイチだったですし。

【追記:その後】
良い機関車だと思いましたが、程なく、手放しました。何故かというと、自分のシリンダからの発煙でレールを濡らし、動力車輪(テンダー)がスリップして、ただでさえ粘着力がないのに、平坦な線路でさえまともに走れないことが判明したためです。良い機関車なのに、ちょっと残念でした。

 (14.Jun/2011 written by H.INOUE)
(06.Mar/2021 revised by H.INOUE)