The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


検 車 区 Inspection Depot
改造 Modification


尾灯の消灯制御  On-Off Control of Rear Marker Lights

以前から、電機、ディーゼル機で、貨客車牽引時にマーカーライト(赤色尾灯)が点灯しているのに違和感を覚えていました。E44(37440)など、ファンクションによりマーカーライトを消すことができる良心的設計の機関車もありましたが、大抵の機関車は、フロント前照灯とリア・マーカーライト、および、リア前照灯とフロント・マーカーライト、が共通配線となっており、前照灯をつけるとマーカーライトが点きっぱなしになります。
最近は、ドイツのメルクリンファンが厳しくメルクリンにクレームをつけた効果がでてきたのか、一部の新製品でマーカーライトが消せるものが再登場しつつありますが、すでに手持ちのものを何とかしたいと思い立ち、着手しました。


V90(37903)です。SDSモーターなのに37シリーズの品番を持つヘンな機関車ですが、私のお気に入りのひとつです。特徴は新世代TELEXカプラーがついていることでしょうか。デコーダーはLokPilot mfxでサウンドはありません。オリジナルでは、この通り、貨車を牽引するときもマーカーライトが点きっぱなし。本機は入換用で、実機で入れ換えの時にマーカーライトをどうしているのか不明ですが、やはり牽引するときはマーカーライトを消したいと思っていました。
最近、CS2.5(60214)のDCC機能を試すとき、手持ちにDCC機がなかったので、V90をLokSound V3.5でサウンド化しつつDCCモードで走らせることにしました。その時ついでに、マーカーライト消灯化を実施しました。




マーカーライトを消灯するには、いろいろな手が考えられますが、ここでは、デコーダーのAUX出力を使用するというオーソドックスな方法を紹介します。マーカーライトを独立制御するためには、前照灯と共通配線になっているのを切り離し、別のAUX出力で点灯させます。マーカーライトは前後にあるので、AUXが2つ必要になります。
V90は非常にラッキーなことに、TELEXファンクションがAUX3出力に、SDSモーター制御がAUX4に割り当てられており、AUX1とAUX2が遊んでいました。将来の製品展開時に何かに使用する予定なのでしょう。写真は基板に出力の出ていないAUXを取り出すため、21ピンデコーダソケットの15番ピン(AUX1)と14番ピン(AUX2)に配線をハンダ付けしたところ。また、基板先端右側の真ん中のハンダ部分からオリジナルのマーカーライトの配線(右側の黄色配線)を外しています。




写真は配線完成後の姿。AUX1から引っ張り出した線(黄色) を定電流ダイオード(15mA)を通して、フロントのマーカーライト配線へ接続しています。AUXはマイナス出力なので、定電流ダイオードの向きはこうなります。リアも同様にAUX2から配線しています(灰色)。この上にデコーダがかぶってきますので、デコーダー基板とショートしないよう気をつけましょう。定電流ダイオードでなく抵抗でももちろんOKです。抵抗値は、試していないのでよくわかりませんが、1.5kΩくらいでしょうか。定電流ダイオードも抵抗も挟まないと、マーカーライトのLEDがこわれますので、ご注意を。
なお、21ピンソケットとデコーダーは接続が緩いことがあり、その場合、動作が不安定になるので、ドライバーなどでソケットのピンを少し広げたり狭めたりして、接続をタイトにしておきます。


これは、LokProgrammerのファンクション設定テーブルです。LokSound mfxデコーダーならCS1(60212 Central Station)でも同様に設定できます。LokSoundV3.5ならECoSやCS1(V3)でも同様に設定できます。LokProgrammerやECoSやCS1を持っていない場合は、デコーダーマニュアルのCV表とにらめっこしてください。
ここで、F1[r]にAUX1を割り当て、F1[f]にAUX2を割り当てました。これで、マーカーライトの点灯がf1で制御できます。f1をオンにして前進するとAUX2がリアのマーカーライトを点灯させます。バックするとAUX1がフロントのマーカーライトを点けます。前照灯とは完全に無関係にオンオフできるため、プッシュプル運転にも対応できます。

【重要】
写真でAUX3やAUX4が括弧付きになっているのは、ESUのLokSound/LokPilotデコーダーでは、AUX3とAUX4はデコーダーから出力は出ているものの出力が微弱でそのままでは使えないためです。使うためには、トランジスタをかまして出力を増幅する必要があります。よって、もし、自分の機関車のAUX3とAUX4が空いていても、この記事で述べた方法通りにはいきませんので注意が必要です。


以上ですが、今回は幸運にもAUX1とAUX2が空いていましたが、そういうラッキーなケースは稀と思います。空きが一つの時、全くない時どうするか、また別項で、ご紹介します(?)。

オマケ:
ところで、後からサウンド化する場合、LokSoundのmfxがいいか、V3.5がいいかですが、生粋のメルクリンファンならmfxでしょうが、もし、持っているコントローラーがDCC対応ならば、後者のほうが最新の技術を使えいろいろ融通が効くような気がします。ちょっと安いし。

(23.Sep/2009 written by H.INOUE)