The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


検 車 区 Inspection Depot

軽部品/シュー関連 Parts/Pickup Shoe related



Roco製 静音ピックアップシュー (Roco-40064&40065 whisper pickup)

Roco製のピックアップシューです。
メルクリンの顔?とも言える第3レールから集電するパーツにピックアップシューがあります。これはよく考えられていて、通常のレールはもちろん、ポイントを上手くクリアしていく様を横から覗き込んでいると感動すら覚えます。(ちょっと大袈裟) (^_^ゞ
しかーし、やはりこれにも欠点があります。皆さんもお気づきだと思いますが、それは騒音です。公開運転会などの喧騒の中ではあまり気になりませんが、自宅のレイアウトで遊んでいると、夜中ということもあってかなりウルサイです。しかもそれが結構耳障りなシャー、シャーという音なんですね。私は架線集電派なので電気機関車のシューは実は全部取り払っています。ですから電気機関車は既にシュー騒音とは無縁なのですが、いかんせんディーゼル機関車や客車(車内照明の電気を集電)の場合はシューに頼らざるをえません。

そこで登場するのが今回紹介するRoco製の静音シューです。これには長さが違う2種類が存在します。この2種類を使い分ければ大抵の場合は交換が可能になります。(もちろんどうやっても無理な場合もありますのでご注意を)
効果の程は、そりゃもう大満足。気になるシュー音もなければ、ポイントなどの通過時のカチャカチャ音もほとんど聞こえなくなりました。これほど効果があるのだからメルクリンももっと研究すべきだと思ってしまいました。(^_^ゞ ただし耐久性の方はまだわかりません。なんせ装着した中で一番古い車両でもまだ2〜3ヶ月しか経っていませんから。耐久性に関してはまた別途報告します。

では交換の様子です。今回のまな板の上の鯉はVT11.5です。
@ A testing bench is VT11.5.
まずはオリジナルのシューを基盤ごと取り外します。VT11.5の場合はネジ止めではなく嵌め込んであるだけです。基盤やツメを割らないように慎重に外します。

A Marklin original pickup.
これはオリジナルのシューです。基盤に折り曲げて取り付けてあるだけなので、簡単に外せます。


B Whisper pickup with original baseplate.

これはRocoの静音シューをオリジナルの基盤に取り付けたところです。スリ板部分は作業に邪魔なので取り外してあります。VT11.5の基盤はRocoのシューの大きさとピッタリ一致したので何も改造する必要はありませんでした。

C Whisper pickup attached to VT11.5.

基盤をVT11.5に取り付けます。パチンと嵌めるだけ。ここまで来たらもう作業も終わりです。



D Complete figure.

最後にスリ板を取り付けて、ハイ作業終了。今回は特に楽でした。(^^)v
このあと、慎重にテストランすることは言うまでもありません。いろいろなパターンのレールを走らせてみてください。我が家の場合はダブルスリップ−標準ポイント−カーブポイントで渡り線−ストレートってな感じを組み合わせてチェックします。


E Clearance check before the work.

この写真は、実は作業前に撮影したもの。Rocoの静音シューがどこにも接触せずにポイントをクリアできるかを検証しています。今回は全く問題なく長いタイプの静音シューでバッチリでした。どうです? オリジナルみたいでしょ。



今回は非常にスムーズに作業が完了しました。記事としては面白くないぐらいです。今までにチャレンジして失敗に終わった車両はないのですが、でも苦労した車両は存在しますので次回はその車両についてもレポートしたいと思います。
( 19.Jun/2003 written by H.TAKAGI )