New type of smoke generator. |
いきなり分解して、新型の発煙器を見ました。1番ゲージや一部のROCO・ESUモデルのようなブラスト同期の発煙器を期待しましたが、残念ながらそうではなく、Märklinの72270
(Seuthe #20)を2本合体し、タンク容量を増やしたようなものと理解しました。ということで、シリンダーからの排気もありません。
2本の間に隔壁はなく、一体型タンクです。
シャシーにはファンクション(Output)電極があって、その上に置かれ、銅ベルトで固定されていますが、簡単に外れます。銅ベルトがリターン電極となっています。これにより、安定した発煙が期待できそうです。
部品番号は、E346 875 となっています。 |
Capacity of the tank is 0.9ml. |
発煙剤の注油量は、マニュアルでは0.5cc以下と指示されていますが、ギリ満タンでは0.9cc入りました。
満タン給油で、発煙持続時間は、実測18分でした。なかなか長持ちで、1番ゲージ並みです。
線路電圧やOutput設定電圧にも依存しますが、標準状態での測定です。
でも、本当はもっと大きなタンクにしてほしかったですけどねっ!!!
|
Backside of chimneys. |
注意点としては、オーバーフローさせると、発煙剤がボディー内を濡らすことです。写真は煙突を裏側から見たところ。黒いパーツに発煙器上部がはまりますが、発煙剤を入れすぎると、どうしても隙間から漏れてしまうようです。
家では良いですが、公開運転会などでは注油に気を遣いそうです。 |
Also made by Seuthe??? |
底面の電極です。これを見ると、Seuthe製だろうなーと思えますね。
発煙状態は、従来の7226(Seuthe#10)のようにポッポッと不連続的な感じではなく、スムーズな排気が続きます。ブラスト同期も魅力ですが、これはこれでいいかも。
このユニットは、このモデル専用とのことですが、今後の2本煙突の蒸機には流用して欲しいですね。
以上、新型発煙器の紹介でした。
|
Single front lamp. |
フロントライトは、珍しい1灯型です。
|
Emergency lamp.
It is also turned on when riverse running. |
こちらは、非常灯で、後退時も点灯します。フロントライトとの同時点灯はできないようです。 |
Twin coaling doors flickering.
Many detail parts on the rear. |
テンダーはディテール豊かで、バックシャン(死語?)です。
キャブには焚き口が2つあって、賑やかです。実車では投炭助手は2名乗ったらしいですが、狭いので1名しか乗車しておりません。
|
Bullet type LEDs for fire box glow |
火室炎のLEDは、今時珍しい砲弾型が使われています。
ウォームギアは、グリースが給脂されているようには見えなかったので、給脂しておきました。製造時は効率優先でグリースでなく、オイルを垂らすだけなのかも。 |
Running on R1 is OK, but should be checked
not to hit signals, masts, tunnel portals etc. |
R1曲線走行は可能ですが、Märklinの従来の車両限界は超えているとのことで、信号機・架線マスト・トンネルポータル・鉄橋の手摺り等は注意が必要そうです。
|
|
ムービーは滑らかでないかもしれませんが、音と発煙のご参考までということで。機関音は、このムービーではわかりにくいですが、(当然ながら)他の機関車とは異なるサウンドとなっています。また警笛は、長短や吹鳴法のことなる4種があります。 |
|
9mmゲージにも負けそうなくらい狭小なBLU
(Branch Line of Unuma)線での試走です。外周は、勾配約7%のR2で、約500gの鉛インゴットを2個積載した貨車を牽いてスケールスピード約45km/hで問題なく走れており、牽引力は十分と言えます。ダブルスリップのスリップ側の走行は、ややスムーズさに欠けます。内周はR1ですが、架線柱や信号マストがまだないため、問題なく走行できました。 |