The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
    
名古屋メルぽっぽクラブ    


検 車 区 Inspection Depot

改造 Modification


TOMIX製白色室内照明 TOMIX Interior Lighting Kit w/ cool white LED

白熱灯のような色合いのメルクリン純正車内照明もいいけど、LED好きの私としては蛍光灯のような雰囲気を出せる白色LEDを利用した車内照明に凝っています。RTSのキットを改造したり、自分で基盤のようなものを作ったりして楽しんでいましたが、今ひとつ満足が得られるものではありませんでした。そんな中、偶然見つけたのが、今回紹介するTOMIX製室内照明セットです。TOMIXのHO車両用にリリースされているユニットを利用するのですが、その取付例を報告します。
ただし、このTOMIX製ユニットはメルクリン用に作られているわけではありませんので、あくまでも参考としてご覧ください。特に熱に対しての注意が必要となります。やけどをする可能性もありますので十分にご注意ください。

TOMIXの品番0795室内照明ユニットE(白色6本入)セットを利用します。このセットは6本入りですが、HOスケールの場合、1両に2本使いますので、このセットで3両分ということになります。

ユニット単体の写真です。これを1両につき2個使います。最近リリースされたようで、TOMIXカタログにはまだ掲載されていませんでした。当然ですがTOMIXのHO車両にベストフィットするように作られています。

写真のように2個を向かい合わせて両面テープなどでつなげます。両面テープを使うのは、このままの状態で車両の天井部に貼り付けるためです。

次に配線をします。
まずはお互いの接点シュー同士を配線します。この時点では、プラスマイナスは関係ないので左右ユニットの相対する接点シュー同士を接続して問題ありません。


次にセンターシュー(またはRTSカプラー等)から来るラインをシュー接点の一方へハンダ付けします。
また、RTSカプラー等で給電している場合は次の車両へ給電するため、もう一方のユニットからRTSカプラーへ忘れずに配線します。

車軸からのアース線は片方の端子へのみ接続すればOKですが、この時に注意する点があります。
それは最初に書きましたが、熱に対する対策です。メルクリンのデジタルパルス交流をそのまま照明キットに流すと、基盤部分がかなり熱くなります。そこで抵抗をかますことによって熱に対する対策としています。抵抗値を大きくすればするほど熱くならなくなりますが、その分照明が暗くなります。このあたりは好みと安全のバランスの問題になりますが、私はおおよそ500Ω程度を基準として現物あわせをしています。いい加減ですみません。(^_^ゞ
具体的には車軸からくるグランド(マイナス)線に抵抗を付け、それをキットの接点シューにハンダ付けすればOKです。



配線が終わったら、天井部分へ両面テープなどで固定します。軽いので十分に留められますが、天井が湾曲していることが多いので、両面テープはクッション性のあるちょっと厚手のものを選ぶ方がいいと思います。
あとは点灯試験を行って、正常に点灯したら車両を元のように組み立てて終わりです。

ちょっとわかりにくい写真しか撮れませんでしたが、左が今回TOMIX白色室内照明ユニットを取り付けた車両で、右がメルクリン7330を取り付けてある車両です。

左がTOMIX製白色室内照明ユニットで、右側がメルクリン7330室内照明です。どちらが優れているというわけではありませんが、時代が新しい車両になればなるほど似合うかなと思って一人悦に入っております。光りにムラが少ないのも気に入っています。
(05.Apr/2004 written by H.TAKAGI)