A turnout solenoid board.
|
メルクリンのポイントマシンには、過剰な励起時間からコイルを保護するためのカットオフスイッチが、左右に一個ずつ配置されています。写真はポイントマシンのケースから取り出した基板です。ポイントが切り替わると、コイルのアームがスイッチのレバーを押し、制御スイッチやデコーダーからのコイル励起電流を遮断し、コイルの焼損を防ぐものです。少しわかりづらいですが、写真では右側のスイッチのレバーが押され、スイッチがオフになっています。
左側のスイッチは、レバーが押されておらず、スイッチはオン状態です。
|
A safty switch, but broken.
|
左側のスイッチ部を拡大しました。コイル保護という意味では大変有効なのですが、このスイッチそのものが壊れやすいようです。ある製造時期のロットだけが壊れやすいだけなのかもしれませんが。
具体的には、レバーがオープン状態でもオンしなくなり電流が流れず、ポイントが片方向にしか動かなくなります。
|
Short circuit instead of the switch.
|
対策は、販売店を通してメルクリンに修理を依頼しスイッチを交換してもらうか新品交換してもらうべきです。または手先が器用であれば、スイッチを分解して修理します。ただし、ポイントをマニュアル操作ではなくデジタルで制御する場合は、K83デコーダのオン時間は適切な時間に制限されており、さらに、Central
Station等のコントローラーではオン時間を適切な値に設定できます。よって、デジタル制御の場合はこの保護スイッチがなくとも良さそうで、対策としては、写真のように不良スイッチをはずし、リード線で短絡してしまうという横着な方法をとることも可能です。ただし、コイル焼損や場合によってはデコーダーの故障を招く可能性もなきにしもあらずですので、自己責任でお願いします。
この工作で気をつける点は、配線などをハンダ付けし基板をケースに納めたとき、改造した部分がケースに接触しショートしないかを十分確認してください。ケースの改造部分を覆う裏面に絶縁テープなどを貼っておくとよいでしょう。さらに、ポイントマシンをポイントに取り付けるときは、ケースが歪んで線路裏のセンターレール電極に接触する恐れがあるので、ポイントマシンのケース上面(線路に面する側)に絶縁テープやメンディングテープを貼っておくとよいでしょう。さらにあまり強くポイントマシン取付ネジを締め付けすぎないようにします。これらは改造ではなく、新品のポイントマシンを取り付けるときにも考慮した方がいいでしょう。
ところで話は横にそれますが、このスイッチ、電流遮断でなく、自動運転用のフィードバック制御に使いたいところです。つまり、ポイントが間違いなく作動したことを制御ソフト側に伝えるものです。本物チックでかっけーです。今後の課題です。
|