The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
名古屋メルぽっぽクラブ
サロンカー
書籍紹介
電気機関車EX (季刊雑誌 イカロス出版)
電機実車ファン、日本型模型ファンにはよく知られたムックだと思いますが、我々欧州電機ファンもこの雑誌は無視できません。というのも毎号必ず欧州電機の記事「海外の名機を訪ねて(by真柳哲也氏)」が載るからです。蒸気機関車に関しては、廃刊ではありますが、篠原さんの「全盛時代のドイツ蒸気機関車」があり、各機の情報を日本語で読むことができますが、電気機関車に関してはこの本が頼りです!各モデルのマニュアルには、実車の簡単な紹介がありますが、それだけだと少し物足りませんし、日本語もないですしね。記念すべき創刊号には、もちろんというか予想通りというか、E03でした。以下、各号の「名機」は以下の通りです。たった十数ページのために2000円以上は痛いですが、実車知識を得たい人は是非!大きな書店にはバックナンバーが揃っていますが、創刊号はそろそろ古本屋へ行く必要があるかもです。
Vol.01 ドイツ連邦鉄道103形
Vol.02 フランスのゲンコツ電機たち
Vol.03 アメリカを代表する電気機関車GG1
Vol.04 スイス連邦鉄道「クロコダイル」
Vol.06 ドイツ国鉄118
Vol.07 スイスの新性能電機群
Vol.08 スイスの新性能電機群
Vol.09 オーストリア連邦鉄道1042形・1044形
Vol.10 ドイツ連邦鉄道急行旅客列車用電気機関車E10形シリーズT
Vol.11 ドイツ連邦鉄道急行旅客列車用電気機関車E10形シリーズU
Vol.12 イタリア国鉄のE444「カメ」とE656「ワニ」
Vol.13 BLSの新性能電気機関車群T
Vol.14 BLSの新性能電気機関車群 II
Vol.15 “ドイツのクロコダイル” E93・E94…T
Vol.16 “ドイツのクロコダイル” E93・E94…U
Vol.17 レーティッシュ鉄道の新性能電機
Vol.18 ドイツ初の汎用電気機関車 E44
Vol.19 ドイツ初の汎用電気機関車 E44…2回目
スウェーデン国鉄の交流電機
Vol.20 スイス国鉄ブッフリ式電機群…01
スペイン国鉄の"66" 251形チョッパ電気機関車
20号は、スイス国鉄Ae3/6 Iを中心としたブッフリ式駆動装置を採用した電機の解説(その1)です。ブッフリ式駆動装置というのは、クロコダイルなどのロッド式が速度限界を迎えたため、新たに(とは言っても大正時代)採用された駆動方式。動輪の外側にカバーに覆われた巨大な大型歯車があって、台枠上の巨大主電動機のピニオンギアと噛み合っていて、動輪とはリンク継ぎ手で締結されたフレキシブルな駆動装置です。機関車の片側に全動輪分並んでいて、台枠に取り付けられ、モーターともども巨大メカニズムにもかかわらず、ばね下重量は抑えられているようです。なお、ブッフリはBBC(ブラウン・ボベリ)の技術者の名前です。1921(大正10)年〜1929(昭和4)年に製造され1994(平成6)年に現役引退するまで73年間働き、最高速度も後期形で110km/hと古典的機関車としては大変高速で、装置の堅牢・優秀性を証明しています。個人的には仰々しい外観のブッフリ式よりもロッド式の電機に魅力を感じますが、皆さんは如何でしょう?
あと、今号も別の記事でスペイン国鉄の251形チョッパ電気機関車が紹介されています。三菱設計でEF66に似た外観の日本型電機のレポートです。
また、日本の電機は表紙の通り、EH500金太郎やEH10の特集で、EH型連結機のファンはマストバイですね。また個人的には名鉄デキ400に関する思い出記事も良かったです。
(2021/08/04 revised by H.INOUE)