The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
     名古屋メルぽっぽクラブ    


運 転 日 誌



平成15年11月定例運転会 (於:渋川福祉センター)
11月29、30日に運転会を行いました。
皆さんの持ってくるモデルは全て、他のメンバーにとって大変興味のあるものですが、今回特に注目を集めたのは、VT11,5の重連運転、ピアノカーの生演奏(?)、ぜんまい式のOゲージ、さらに長くなったバナナカー編成の裏の秘密などですかね〜。

前回は、VT11,5の10連運転でしたが、今回は重連運転の堂々14両編成となりました。機関車同士の連結間隔が広いのはちょっと気になったけど、4スピーカーによるディーゼルサウンドやホイッスルにはシビレました。
新着商品のピアノカーは、音に関する評価は色々ありましたが、私個人としては全然問題にならない程度です。それよりも、こういった商品が存在するドイツの模型業界を嬉しく思いました。

今回の一番の目玉は渡辺さんが、現地の骨董品屋で見つけてきた、Oゲージのセットですかね。誰もが初めて見るものですが、約70年前の物とは思えない、程度の良さや、しっかりとした造り、ぜんまい式なのに停止装置と逆転機もついている機能などに、驚嘆の声が上がっていました。メ社は昔からいい仕事をしていたので、今日の世界一の座にいられるわけですね。

HiLoさんのバナナカーは更に台数が増えました。でも、人気の理由はそれだけではありません。その理由とは‥‥。 ちょっとここでは伝え難いので、実際にいらして、ご覧ください。貴兄ならすぐに納得されることでしょう。

最近、当HPをご覧になって、初めて来られる方が増えてきました。ありがとうございます。同志が増えるのはすごく嬉しいことです。ただ、「公開運転会はまだしも、定例運転会はちょっと行きにくい。」という意見も聞きました。また、自分は大したものは持ってないからとか、デジタルはよくわからないので、などと思っている方もいるかもしれませんね。でも、興味のある方ならだれでも、(たとえまだ持っていない方でも、持っている方は基本セットのアナログ機関車1両だけでも持って)ほんとに気楽に遊びに来てくださいね!入会するしないは関係ないです。ひと時の楽しい時間を共有しましょう。メンバー一同心よりお待ちしております。

(16.Dec/2003 written by T.KITAZAWA)


VT11.5は存在感十分です。



渡辺氏はこいつにもデコーダーを載せてゼンマイ動力をデジタル制御する予定か?


元祖、デジタルで音が出て、しかも乗客が踊るダンスカー。カクテルライトも曲に合わせて点滅します。


列車そっちのけで何、話してんの。



カラフルな103と111.



スピーカーに耳を近づけると演奏音が聞こえ‥‥ませんよねェ。


運転室もちゃんと作ってあります。



RAGの石炭列車と並ぶRAm1、配色が見事です。



東欧の客車を牽引するBR232.



ベーシックな103TEEカラーもよく見ると違いが。

(Caption&Photo by T.KITAZAWA)