The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
     名古屋メルぽっぽクラブ    


運 転 日 誌



平成20年5月17〜18日 トレインフェスタ2008 (於:静岡グランシップ)
今年で9回目を迎えたトレインフェスタですが、今回は多くの方の協力があり、楽しく参加することが出来ました。静岡県文化財団のSさん、静岡HOクラブのKさん、そしてAkiraさん、大変お世話になりました。クラブを代表して感謝申し上げます。ありがとうございました。

一昨年は、蒸気機関車の発煙は派手にやらないで欲しい、と言われていました。それが昨年は発煙全面禁止となりました。消防からの指導なので、しょうがないのですが、私達の気持ちの中では逆にくすぶる物が出来てしまいました。そこで今回はきちんと地元の消防署に発煙申請をして、堂々とやろうではないか、と言う事になりました。グランシップでは過去にも火気の使用が許可されていたので、大丈夫でしょう、とのKさんの言葉通り、話は上手く進んでいったのですが、最後に難関がありました。可燃物となる発煙剤の成分を伝えなくてはなりません。しかし、製品の説明書を読んでも、ネットで調べてもそんな記載はありません。文化財団のSさんもメルクリン社等に尋ねてみたものの、明確な回答は得られませんでした。諦めざるをえないかと思っていた時、Sさんから連絡がありました。「あるところで、Akiraさんを紹介してもらったので、事情を説明したら、発煙剤メーカーのSeuthe社に問い合わせてもらえ、すぐに成分表を送って頂きました!これで消防への申請も大丈夫そうです。」
開催の1週間前になり、ついに禁止行為解除の許可が下りました。これで思う存分発煙できます。今回のトレインフェスタでは私達だけが、唯一の発煙可能チームとなりました。公開運転会では、SLに煙が無いと、サウンドだけのSLよりも退屈ですからね。また、昨年は鎮火ハウスだったけど、今年は本当の炎上ハウスとして展示できます。メンバーのやる気も一気に上がりましたよ。

また、トレインフェスタの幹事クラブである静岡HOクラブには、暗い場所での展示希望を出しておきました。前回までは1階大ホールのほぼ中央で、賑やかな1番明るい場所だったのですが、各種照明の効果を上げるために、可能であればと、お願いしました。結果、大ホールの角で、観客席下の少し暗い場所を割り当ててもらえました。知り合いの他のクラブの方からは「今回は隅に追いやられてしまったねー。」と言われましたが、私達には狙い通りでした。おかげで駅舎やホームの照明が引き立ち、観客の視線を集めるのに役に立ちました。

私達の今回のテーマは発煙以外に、
1、昨年同様にストラクチュアーの充実。
2、1.2m×1.8mの2階建て部分を作り、独立した小型レイアウトを置く。
3、客車は車内照明を取り付け、乗客を乗せる。
4、電化線と非電化線を分けて、非電化線に電車、電気機関車を走らせないようにする。
5、信号を設置して列車の制御を行う。
6、そして1番の目玉は、行き止まり駅を作り、機関車の付け替えを行う。
というところです。

ストラクチュアーは新たに製作された物が増えました。炎上ハウスも複数になり、大きなものではTV塔が目を引いていましたね。日曜の朝のNHKニュースではこのTV塔が映っていたとか。そして、炎上ハウス以外のほとんどの建物は2階建て部分に置きました。建物の間のR1カーブ使用のエンドレスにグラスカステンやトーマスが走るのですが、ここの目的はもうひとつ、1階部分を暗くして、車内照明を目立たせる役割もあります。昨年は山を作ってそれを演出しましたが、今年はアングル材とウレタンの断熱材を利用して簡単に作りました。あ、使用したアングル材は、2年前の大阪JAMでC−track関西さんが使用したもので、無償で譲って頂いていたものを、今回再利用させて頂きました。大阪の皆さん、ありがとうございました。2階部分のパンチカーペットも大阪JAMで使用していたものです。費用もかからず、効果的な物が出来上がり、満足でした。

ヨーロッパのいくつかの駅の特徴である、行き止まり駅を今回作りました。架線の張ってある駅でホームにはLEDの照明が点き人形も多数いると、それだけで歓声が上がります。本線から分かれてきた列車がダブルスリップポイントやクロスレールをくねくねと通過してホームに入線してくる様子には、私もゾクゾクしました。そして、けん引してきた電気機関車は客車と切り離され、その代わりに蜘蛛の巣架線付きターンテーブルの機関区から出てきた新たな電気機関車が列車の後部に連結され、また出発していく…。あるいは回送となった列車はディーゼル機関車に牽かれ、機回り線付きの留置線へと送られる。なーんて光景を再現する計画だったのですが、色々な事情によりほとんど出来ませんでした。1番の理由は電力不足のようで、正常に信号やポイントが作動しなかったので、機関車の付け替えは行われませんでした。また、新架線の張り方が悪く、パンタグラフが引っかかる場所があったので、大事を取って、最外周線はほとんどパンタグラフを下ろして走行していたのも残念な点でした。変電設備の増強と架線の張り方を改善して是非リベンジしたいですね。

掲示板にも書き込んだのですが、今年から一般来場者の投票により「ベスト鉄道クラブ賞」を選出する事となりました。29チームの中から“面白かった・楽しめた”等このクラブ展示が1番というクラブを選んでもらい、最優秀賞1チーム、優秀賞2チームを決めるものです。日曜日の閉会式で発表されたのですが、名古屋メルぽっぽクラブは優秀賞を受賞する事ができました。一般来場者の方にアピールできた点が多かったのが要因でしょうか。みんなの所へ戻ると「涙が出る位嬉しい。」とか、「疲れたけど入賞できてそれも吹っ飛んだ。」なんて言葉を聞き、改めて嬉しさがこみ上げてきました。メルクリンの魅力、メンバーの努力、多くの方の協力、色々な要素により頂けた賞だと思います。でも、いくつかの反省点もあったので、また来年に向けて挑戦しなければなりませんね。


二階建て部分は教会を中心とした小さい街を作りました。


TV塔の展望レストランは内部が360度回ります。



地上にもレストランがあります。アッ、痛てー!


伊藤さんの命の水、ビール醸造所もあるよ。


下を覗き込むと、車内照明を付けた列車が通り過ぎてゆきます。

延焼中!


発煙公認です。やっぱりメルクリンは、こうでなくっちゃ。



あっちでも、こっちでも、のろしの様に煙が上がっています。


駅舎の明かりの下では、なにやら話し合いが。


IC編成の車内照明が1番明るかったです。


本線から分技して行き止まり駅に入ります。



レイアウトの奥には、進行方向を変える為のリバース線を設けました。


この光景に視線を奪われるそうな。


駅舎の方から。


やっぱり人気の兄弟です。


ズラリと並んだ信号機と架線柱。


ケフ専用車庫を置きました。あ、そこで何してる!



大阪のメルクリンショップHRSさん提供の新製品パンフレットは、どんどん減っていきます。


多くの方が足を止めて見てくれます。


メルクリンと多くの仲間に乾杯!!

(24.May/2008 written by T.KITAZAWA)