The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
     名古屋メルぽっぽクラブ    


運 転 日 誌



平成20年7月12〜13日 公開運転会(於:渋川福祉センター1階会議室)
今回、私が特に楽しみにしていた事が2つありました。まず、HiLoさんの購入したいくつかの新製品を拝見する事。その中でも特にVT10.5、SENATORが気になりますよね。もうひとつは、FLEISCHMANN製のターンテーブル用コントローラーです。

新製品は当HPの車両区でHiLoさんより紹介があった通りですが、BR64型蒸気機関車やVT10.5は共に素晴らしい仕上がりでした。BR64は当初、それほど興味が無かったのですが、実際に見てみると、欲しくなりますね。小型レイアウトにもピッタリのサイズ、精密なディテール、十分なサウンドと発煙は大型テンダー機に引けをとりません。一方、SENATORは当クラブでの愛称が「ウナギ犬」(知ってます?)というだけあり、独特のユーモラスなフロントマスクや1軸連接車体が印象的でした。値段は張りますが、それだけの価値がある製品ですね。

ターンテーブル用コントローラーは、5月のトレインフェスタに間に合わせたかったのですが、遅れてしまいました。このコントローラーの良い所は、これ1台でデジタルデコーダーとコントローラーの役割をするという事です。メルクリンの純正では専用デコーダーと、更にキーボードなどのコントローラーが必要になりますからね。また、製品付属のアナログコントローラーでシンプルに操作してもいいのですが、デジタルコントローラーの場合、指定した場所に1発で移動してくれるのが便利な所です。しかも回転式のダイアルと、線路配置が一目で分かる表示は使い易いですね。新型ターンテーブルにはお勧めですよ。

今回は私も含めて参加できるメンバーが少なかったのですが、遠路泊りがけで来られた方やアナログ製品の修理を相談しに来られた方もいて、印象的な運転会でした。



VT11.5と並んだVT10.5 ‘SENATOR’



見れば見るほどユーモラスな形。遊園地の列車みたいでカワイイ。


スイスの制御客車も複数集まりました。


機関車も各種のスイス型が集合していましたよ。


やっぱり、ドームカーに乗客は必須ですな。


相変わらずコンデンサーなどが丸見えだなー。


うーん、BR64って結構いいね!



テレックスカプラー付きのBR V60型DLは働き者のスイッチャー。


2種類のBR103を並べてみました。


メルセデスのモータープールみたい。


旧型ターンテーブルの修理依頼もありました。



実物は製作されなかった幻の蒸機、BR53も模型では自然に並んでいます。


FLEISCHMANN製のターンテーブル用コントローラー



保管、移動用のアングル材に収まったままのターンテーブルに接続してセットアップ中。

(20.Jul/2008 written by T.KITAZAWA)