The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
     名古屋メルぽっぽクラブ    


運 転 日 誌



平成21年12月12〜13日 定例運転会 (於:渋川福祉センター1階会議室)

いよいよ年の瀬も近づいてきた土日に運転会を行いました。年賀状も大掃除もまだですが、運転会には行かない訳にはいきませんね。年末は仕事が忙しくなるメンバーもいますので、全員の参加ができないのは残念ですが…。前日の夜に屋根裏部屋から荷物を出して車に積み込みます。重くても、数があっても、外が寒くても一向に気にならないのが、毎回不思議ですねー。子供の頃の遠足の前日の気分です。当日はいつもと違ってパッと目が覚め、家を出ます。会場に到着したら、机を並べ替え、カーペットを敷き、線路の敷設にかかりますが、私が一番好きなのはこの時間ですね。今日はどんな風に線路を敷いて、どう楽しもうかなー、と考えて行く時が最高です。そういえば、プラレールで遊んでいた時代もこうだったな、という記憶があります。そんなことを考えつつ、仲間と最近の出来事などを話しながら作業を進めていくと、気が付けばお昼になっていました。

 この時期はクリスマス前の新製品ラッシュで、色々と新しい物にお目にかかれます。目の保養になったのなら良いのですが、マズイものを見てしまった!って事にもなりますので、気を付けなければなりませんね。今回私が「うーん、ちょっと欲しいかも」と思ったのは、不覚にもRoco製の客車のドアが開閉できるセットでした。新製品の紹介を見た時は(そんなに大したことではないし、メルクリン製じゃないから)と思っていたのですが、実際見ると、扉が一斉に開いたり閉じたりするのではなく、大きな擬音と共にランダムで開いていき、閉まるときは車掌がいる(であろう)扉が笛の音の後に最後にバタン!っと閉まります。(しかも、それは一定の場所ではないし!)そして、車内照明標準装備、機関車もパンタ昇降でフルサウンドとくれば値段を考えるとお買い得です。公開運転会ではウケるだろうなー。

 BR39型蒸気機関車は2台集まりましたが、新しいメルクリンのデコーダーを搭載しているそうで、サウンドが素晴らしくなっていました。大音量で豊富な効果音とキレのある音色は今までとは別モノです。どんどん進化していきますね。新型のBR23型機関車も登場しましたが、HiLoさんが新旧の車両をを重連させていたのが、面白かったです。技術の進歩した部分や変わっていない部分などを対比してみると興味深いですよ。ただ、新しい方が何でも優れていると言うわけではないです。味わいのある、デフォルメされた旧型も昔からのメルクリンらしさがあり、各人の思い出が詰まっているわけで、優劣をつけられるものではないですね。シルバーリンゲの近郊列車やラインゴルト客車も新旧共に走っていましたが、どちらも私は大好きです。古い物を大事にしながら新しい物も取り入れる、といういかにもドイツらしいところが多くの人の心をを引き付けているのでしょうね。今回はちょっと古い製品もいくつか集まったので、そんな事を感じました。

 来年も定例運転会や公開運転会を開催する予定ですが、新たに今までやった事の無い事も出来ないかと考えていますので、乞う御期待ください。 



39型のサウンドは
新しい時代を感じさせました(大袈裟!)


23型が新旧お揃いです



HiLoさんは運転会用のレールにも
エアブラシで塗装しました


いやー、ドアパタパタいいねー



1012型3号機とこだわりのタウルス


オーストリア人と深夜に競り勝って落札したらしい


オーストリアンクロコその1


オーストリアンクロコその2


ECOSのラジオコントロールは便利そう


ヨッ!大統領!!


こちらは旧型ブリキ製


こちらもブリキ客車でのラインゴルト編成


前日に入手した39型に
青箱の客車が出てくるところがシブいッスねー


もちろん増結セットも



今ドイツに行くとそこら中で見かける赤い貨車群


紫色のラインが綺麗なAVEさん


この番号プレート知っている人は
かなりのベテランですよ


さあ、それでは片付けますか
また来年お会いしましょう

(19.Dec/2009 written by T.KITAZAWA)