The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
     名古屋メルぽっぽクラブ    


運 転 日 誌



平成22年7月31日〜8月1日公開運転会(於:渋川福祉センター1階会議室)

連日猛暑日となっている名古屋の暑い夏ですが、エアコンの効いた会議室で涼しく運転会を開催しました。(設営と撤収時は汗かきますけどね) いつもお世話になっている渋川福祉センターの顔なじみの職員の皆さん、それぞれから「久しぶりだねー」と言われました。公開運転会が5月と6月に2回あったので、私たちはしょっちゅう楽しんでいた感じですが、ここでの運転会は確かに久しぶりですね。しかし、私は土曜日だけの参加でしたので、運転日誌も土曜日分のみです。日曜日に来て頂いた方たちとはお会いできず、残念でした。次回にはまたお会いしましょう。
 
今回一番目を引いたのは、アドラー号でした。同じHOゲージとは思えないほどの小ささですが、しっかり作り込まれています。機関車はテンダーモーターで、ファンクションはヘッドライトのon/offのみですが、ディテールの細かさや塗装の鮮やかさには感心します。ただ、極細のドローバーは折れやしないかと心配になる程です。そしてメルクリンの心意気を感じるのが車体の裏側です。フランジレスの1軸だけの動輪の内側にはちゃんとロッドが繋がっており、車輪を手で回すとピストンが動きます。普通にしていれば絶対に見えない所ですが、こだわって作ってありますね。次に見るときにはT期のフィギュアが乗っているのを期待しましょう。(製品はY期ですが!)
 
今回、インバーターサウンド搭載のICE3MFが登場しました。発進から高速巡航まで実物さながらの音を奏でていました。長編成で高速走行できるのも運転会の醍醐味ですね。今年の新製品のTGVと一緒に走らせてみたいもんです。
 
私は最近個人的にはまりつつある、ドイツのシュライヒ社製の子供向けの動物フィギュアを持ってきました。HOスケールでもなく、鉄道模型とは関係ない物ですが、次回の公開運転会で子供のウケ狙いにどうかなと思い、試しに無蓋車に載せてみました。しかしこれが意外と好評で、興味を持たれた“大人”が何人かいました。次回には動物列車の編成が長くなっていそうです。



ドイツ鉄道175周年記念


ドイツ鉄道の御先祖様ですが
レプリカモデルのモデルなのでエポックは6期

ロッドもちゃんと可動するのにはビックリ

新旧塗装の架線工事車

消防用タンク貨車を引き連れています

前照灯が1つ折れてしまった訳ではありませんから

明るい室内灯と大勢の乗客はよく目立ちます

ずらーっと並ぶ制御機器ですが、このあと惨劇が…

カントの付いたカーブに差し掛かる制御客車

後ろから押しているのはもちろん23型

快走中のICE3MF

Schleichの人形はよく出来ているんですわ
(8.Aug/2010 written by T.KITAZAWA)