The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
     名古屋メルぽっぽクラブ    


運 転 日 誌



平成22年11月21日公開運転会(於:東濃信用金庫本店ロビー)

今月の公開イベント第2弾は岐阜県多治見市で行いました。私たちは多治見市制70周年と多治見駅開業110周年記念のイベントの一環として行ったのですが、当日は、それに合わせた新駅舎の完成記念イベント、JR東海主催のさわやかウォーキング、毎年恒例の地元の駅伝大会なども行われて、駅前は大賑わいの1日でした。当初の予定では別の会場での開催だったのですが、最終的には東濃信用金庫本店のロビーとなりました。担当者との打ち合わせと会場の下見の為に事前に現地へ行った時には、正直「えっ、ここでやるの!?」って思ってしまう場所でした。そこはいつも利用している会場とは程遠い、ロビーの一角のわずかなスペースでした。しかも、出入り口のそばで人の通るスペースも空けておかなければならない場所です。隣接する応接室も使って下さい、とのことでしたが、ロビーとの出入り口が2箇所ある、細長く狭い部屋なので、私達のいつものようなレイアウトでは展示ができない場所でした。担当者には「ロビーと応接室で列車が出入りして行き来したら、面白いのでは。」と簡単に言われましたが…。困惑しながらも場所の寸法を測り、その後は机の配置や線路のプランを色々練る事となりました。そして、最終的に考え出された計画は、小さいレイアウトの集合体で、それぞれの見せ場を集めて、一つの展示とするというものでした。具体的には、応接室のレイアウトは、家の中で壁や家具をクリアしながら楽しむお座敷レイアウトを作るようにして、応接室からロビーへ、R1を始めとしてR5以下の小半径のカーブを多用しスペースを活用しながら列車を行き来させる。そして、HiLoさん製作の例の唄う転車台は省スペースで大きな集客効果を得られるので、他の線路には接続せず、それだけでの展示をロビー側でしてもらう。さらには、観客に体験運転用として開放するアナログ運転のMレールを用いたレイアウトを作る、といったところです。体験運転で使用する車両は、30年以上前にエンドウが製作し不二商が発売したキハ58です。やっぱりJR関連のイベントですし、一般のお客さんにも国鉄型なら馴染みがありますからね。

午前中はお客さんの入りも少ないのでは、という担当者の読みも外れ、各レイアウトの前で張り付いて見ている子供たちや、年配の女性で釘付けになって細かいところまで見入っている方も案外多く、常に見学者が溢れていました。体験運転はボタンを押すと出発信号が青色に変わり列車が動き出すので、駅で列車が自動的に停車する度に子供たちが競ってボタンを押しているのが印象的でしたね。応接室から延びて転車台の外側をまわる路線には新製品のTGVや乗客も乗っている旧ラインゴルト、大統領の「オバちゃん」夫妻が先頭に立って手を振るビッグボーイなどが身をくねらせて走り、こちらも歓声を浴びていました。途中地元のケーブルテレビやFM局にタウン誌の取材もあり、ラジオに生出演もしてしまいました!

実は会場の信用金庫の窓口は日曜日も平常営業しています。なので、レイアウトの横では融資の窓口でお客さんが何やら相談をしているのですが、機関車や火災ハウスの煙はそこに流れていっているし、向かいにはキャッシュコーナーもあるし、こんな所でホントにやってていいの!?と思いましたが、どうやら良さそうです。(^^)

1日だけの公開運転会でしたが、慣れない事をするので、事前の準備とか前日と当日の設営など大変な事も多く忙しかったです。しかし、メルクリンを知らない人達にもアピールが出来、楽しんで頂けた様で、私たちも楽しく終わる事ができました。初めての場所での運転会は不安な面もありますが、盛況だった時の喜びはひとしおですね。最後に多治見市観光協会と市役所の担当の方、会場の東濃信用金庫本店の方、見に来て頂いた方、ありがとうございました。


ATMの向こう側でやってます


ロビー側の様子


応接室とはこんな感じでつながってます


「次、何出してくれるのー?」


架線は無いけどTGV POSが行く


583系も久々登場


あそこにも短いホームがあったんだ


彼は午後にも再度来てへばり付いていました


いつ見ても感動します


ソーセージって呼ばれてます


リアルな質感だねーと思ったら本物の石炭だって


煙に巻かれている機関車


このボタンを押して出発!


キハ58運転中


「こういうのは目線を下げて見るといいんじゃ」


「おおー、リアル!」


古き良きブリキの世界



「めっちゃ楽してるやん!」って言われてたサンタさん


 

(25.Nov/2010 written by T.KITAZAWA)