The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
     名古屋メルぽっぽクラブ    


運 転 日 誌



平成23年2月12〜13日公開運転会(於:渋川福祉センター1階会議室)

事前の週間天気予報によると週末は太平洋側で大雪が降って荒れ模様になるとのことでしたので、遠くから来る方は大丈夫かと心配していました。しかし、金曜日に雪が降ったものの、土曜日の名古屋地方は一転して好天に恵まれ、いつもの見慣れた顔ぶれが集まり安心しました。
この時期の運転会では、前年末に発売された新製品を多く目にする事ができるので、毎年楽しみにしています。今回は、新しくなってサウンドが付いたレールツェッペリンとか、ET491ガラス電車、iPhoneでのMobile Station ESU製の発煙装置付きBR215などが目新しかったですね。
レールツェッペリンは木製のプロペラとそれ専用のモーター、航空機用エンジンの爆音、そして、特徴的なシルバーの車体と、すべてが興味深いです。実物は試作で終わりましたが、模型では楽しい存在ですね。随分昔から生産されていたのも頷けます。
ガラス電車は25年以上前に発売されたRoco製を私は持っていましたが、今回やっとメルクリンから発売された物を手にしました。当時のメルクリンは大きなモーターと逆転機が車内に鎮座していたので(メルクリンからこんな車両は出ないなー、仮に出てもレールバスなどのように「すりガラス電車」になってしまうよなー)と思っていましたから、メルクリンから発売されたのは本当に嬉しかったです。
ESU製のディーゼル機関車は発煙を始めとしたファンクションの充実が素晴らしかったのですが、特に急カーブを曲がる時のキシミ音は楽しいですね。市販品でここまでやってしまうのに、それほど高価ではないのもすごいところです。ただ、発煙時間の短さやオイルを入れ過ぎた場合のオーバーフローがボディ下から出てくる、など改善の余地はありそうですね。あと、ESU製のオイルの臭いが、基盤を焦がしてしまった時のような臭いに近かったのが、どうも気になりました。あの臭いにドキッとする人は多いのでね。


最新の高速車両と一緒に

なんとなく似ている?

木製のプロペラは手作り!?

BavariaとGotthard

PA-1は今回重連で客車を牽引しています

ESU製のBR215、この後お嫁入りしました

消防車の独米比較

TGVに運転士が乗務しました

左がメルクリン製、右がロコ製

で、当然こういう作業に

こっち側は3期以前が多いな

反対側は4期以降に概ね分かれていました

急に視界がひらけたら、鋼管積載貨車の長さが良く分かりました

トンネルレスキューの黄色い車体はやっぱりよく目立つね

昔、BR53型が発売された時は形も値段も衝撃的でした

スマートな印象のタルキスカラーのBR111型って好きだなー

踏み切りや、

信号機があると一段と楽しくなるんだよねー

(23.Feb/2011 written by T.KITAZAWA)