The Maerklin Chuff-Chuff Club of Nagoya
     名古屋メルぽっぽクラブ    


運 転 日 誌



平成24年6月22〜23日公開運転会(於:名古屋ハウジングセンター日進梅森会場)


今年は春の公開運転会が三連続で、最後は恒例のハウジングセンター内でのイベントです。先月の静岡のトレインフェスタ時と同様に体験運転のスペースを設けてみようかと考え、担当者に相談したら「是非御願いします!」とのことでした。見ているだけより、参加できる方が断然楽しいですもんね。スペースの関係上、最小限の大きさのエンドレスを複線で作り、今回はアナログトランスと赤外線コントローラーを用意しました。説明不要で直感的に操作出来るアナログトランスはやっぱり便利です。ストラクチャーも無いものですが、子供たちには大人気となりました。親に「もう行くよ!」と言われ、泣きながら連れていかれる子供や、中々順番がまわってこなくて泣き出してしまう子供もいて、説明や脱線時などの為につきっきりで対応するのは大変な事ではありますが、私としてはみんなに喜んでもらえて嬉しかったですね。その他の展示内容はほぼいつも通りでしたが、最外周に設置されたHiLoさんの線路には信号機が取り付けられ、駅から色々な編成が交互に出発していく様子を観客は食い入るように見ていました。


土曜日の屋外でのメインイベントは「名古屋おもてなし武将隊」、日曜日は「ドラえもんショー」でした。土曜日のお客さんは若い女性を中心とした幅広い年代の女性、対して日曜日は子供連れという、両日の客層が違うのは勿論ですが、観客数の差とか、午前と午後のショーをどちらも観るのか、どちらかだけ観て帰るのかという滞在時間や、鉄道模型の見学に来るか来ないかにも差があり、興味深かかったです。

今回、私は遅ればせながらCS2のデビュー日でありましたが、前日の金曜日夕方に届いたばかりで説明書もろくに読んでいなく、使い方もあやふやな状態でした。しかし「当日説明書をよく読めばいいし、最低限mfxの車両が走らせられれば、いいか。」と楽天的に考えておりました。土曜日の開場前にmfx機の登録は当然の如く簡単に終わり、続いてCS1のようにポイントの登録をしようとしても、登録出来ず、ポイントが作動しません。金曜日の午後から、待避線を3箇所設け最大4列車置ける架線付きのエンドレスを作ったのですが、ポイントの遠隔操作が出来ないので、土曜日はやむなく2列車のみでの対向運転をするにとどめておきました。後でCS2のオーナーであるメンバーからそこの説明を聞いてやっと私も理解できました。CS1のように登録したデータを呼び出して画面上に設定する訳ではないとのこと、CS2のキーボードは第一世代デジタルのキーボードと同じ考え方で、個別のアドレス番号の画面としてしか表示できない事、なので、レイアウト画面上で操作したほうが簡単だという事、ESUとメルクリン考え方の違いなど。皆さん、教えて頂きありがとうございました。おかげ様で日曜日はポイントをサクサク切り替えて運転を楽しむ事が出来ました。説明書もよく読んでぼちぼちと使いこなせるようにしておきます。メルクリン歴は長くとも、新しい物がどんどん出てきて万年初心者状態になりそうですから、これからも日々「メルクリン道」に精進しなければなりませんね。





金曜日にここまで準備しておきました

土曜日にはこうなっています

信号機もちゃんと作動しているのが人気

ウェイターも疲れてきたのか動きがぎこちなくなってきた

軽くウェザリングされただけで重厚感が出てきます

気動車が止まるローカル駅

日曜日の朝に部屋を暗くして撮影会となりました

遊園地の動きと照明には目を奪われます

無煙機関車は見れば見るほど不思議

古い構内灯がいい雰囲気を醸し出します

子供達の支持を頂きましたー

おおー、両手で同時運転

ドラえもんはやっぱり大人気

こちらは若い女性が多く集まってきます

出発前の慌ただしさが伝わるようです


実際に動いている時計ですがみんな気が付いたかな


(29.Jun/2012 written by T.KITAZAWA)